2005.10.2号 19:00配信
■音楽屋♪(コラム) |
|
2005/10/2(日)― こま ― あなたは「加川 良」と「すぎの 暢」をご存知ですか? 佐呂間町では秋祭りの真っ最中の9月25日 私は芦別市までひとり旅。環境に優しくない愛車デリカでGO! ありがたいことに、26日は職場が公休なので休みを取らずに行く事が出来た。ラッキー♪ 加川良って?全く未知のミュージシャン。すぎの暢(のぶ)さんもしかり。 常呂町のS氏から以前「加川良の『教訓』に衝撃を受けた」と言う話を聞いており ちょっと興味を持っていた。ほとんどリサーチしておらず、高田渡さんの付き人をしつつ シンガーを始めたと言う事くらい。だから…かなりの芸歴をお持ちなのですね。 すぎの暢さんについては何にも…お名前を「暢」を「鴨」と読み違いしていた。 すんごい失礼カモ(>_<) ごめんなさいっ!! (気を取り直して…) さぁ〜一体どんなライブを体験する事になるんだべ?楽しみ楽しみ♪ いつも芦別へ行くと、ライブが始まるまで喫茶店『COFFEE 貘』でライブの予習をする。 ライブ前にここに行くと、マスターとM氏がギターを鳴らしながら音楽を聴いている。 私はこの風景が大好き。今回も「あ☆また二人で楽しんでるっ!!」 そんなお二人の仲に入り込んで邪魔をするのが好き。(スンマセン) コーヒーを飲みながら加川良の昔のアルバムを見せてもらったり聴いたり…。 ジャケットの加川さんが若い!! ちょっと日本人離れしているホリの深い顔。 こりゃぁ〜昔は大モテだったろうに…(今もかっ!?) 目移りするほど曲が溢れる。予習はたっぷり。 ちょっと脱線して「友川かずき〜生きているって言ってみろ!」で盛り上がるが すぐにM氏の軌道修正で加川良に戻る。 とにかくこの喫茶店に来ると、いろんな音源があるので刺激的。 コーヒーも美味しいし、料理も美味しい。(今回は食しなかったが…)ママさんも優しい。 今回は道外や地方からの予約がいっぱい入ってると聞く。 少し早めに行こうと、M氏とディランへ。 ディランへ行くと、外で待っているお客さんがいらっしゃる。 まだ入れない様子。一旦ホテルへ荷物を降ろしに行った。 部屋は4階。エレベーター無しだから階段で上へ。気持ちも足も軽やかに階段を駆け上がる。 普段は息切れするのにね。なんだろうね。この身軽さ♪ しばらくして部屋を出て階段を下りると、3階で出演者らしき人たちが 部屋の前でドタバタしている。(同じホテルだったのです〜) あ・リハ終ったんだ!!出演者には見向きもせず、急ぎ足でディランへ。 嬉しくなるほど懐かしいお店。懐かしいたって半年振りなんだけど。 今回は妙に広く感じた。 そだよなぁ。30名以上の予約が入ってるんだもん。空間広くしないとね。 マスターとママの元気な顔。ガンボスープ。渡さんがアチラコチラに・・・。 渡さんが亡くなった時、ここに来て渡さんを愛する人々と一緒に偲びたかった。 等と言うのは、恐れ多いか…。 予約でいっぱいのせいか、初体験の指定席。嬉しい!! 私の名前もあるぅぅ♪しかもカウンター。ココに座りたかったんだ♪ そして、なんと隣りはJさん。何度かライブでお会いしている。 待ち時間、Jさんとおしゃべり。これまた嬉。 ガンボスープを食しながらビールを飲む。 …ちょっとヤバイかも…睡魔が…。 ほろ酔いになった頃、加川さん登場。なにやらマスターにお願いしている。 気付け薬か?(笑) すぎの暢さんも登場。ロン毛だっ!!しかも衣裳はキラキラ☆ お二人とも年齢不詳。うーん。濃い!! 予習はしてきたが、生演奏を聴くとすっかり忘れている。 耳に入ってくる加川さんの始めての生唄は、太い。重い。 「地球」を「ちきぅ〜♪」と唄う。おもしろいっ!! すぎのさんはラップスチールギターと言う楽器を膝の上に置いて 大正琴のように(?)弾いている。 (膝=lapの上に乗せて弾くからラップスチールギターなんだって〜) 派手な容姿なのに、地味な演奏。しかし、音は容姿にも増してド派手!! 面白い楽器だ。音も素晴らしい。初体験×2。スゴイ。 お二人の演奏を見ながら聴いていると、ちょっと濃いので 目を閉じて歌声だけで聴く。歌詞を聴く。音を聴く。ちょっと気合入れすぎ…。 あぁ〜いい歌だなぁ〜とステージに目を向けるとあの「麦踏み」をしていた!そして、屈伸まで!! これが加川さんの唄う時のスタイルなんだなぁ〜。 再び目を閉じて聴く。また良い曲だなぁ〜とステージに目を向けるとすぎのさんが 膝に乗せていたスチールギターにベルトをつけてギターのように肩から下げて演奏していた。 おぉぉ。肩にかけている!!なまらかっこいいっ!!ロン毛がなびく〜!! なんて言う歌だろう?唄の最後の〆方が粋である。 どう言ったらいいのだろう?ジャーン!と終るのではなく スゥ〜っと抜けるように終ったのが、なまらカッコ良かった。とーってもステキ☆ 歳なんて感じさせないほどカッコ良かった。 (後でM氏に曲のタイトルを聞く。『幸せそうな人たち』) すぎのさんのソロはイメージたっぷりと聴かせてもらった。 なんとも言えない異次元空間。乾いた演奏に唸ってしまった。なんて言う曲だろう? ひとつひとつの歌が、なんて言うか…。すごい。 渡さんの歌を一曲。 今回の北海道ツアーは、渡さんを偲ぶため…みたいな感じもした。 あっさりと一曲歌っただけなんだけど、重々しく感じた。 初めて知ったことだが、渡さんは172歳という年令で大往生だったらしい。 そんなのウソに決まってるって分かるんだけど、隠しがたい愛情を感じた。 休憩無しのステージがあっという間に終る。と同時にアンコール。 リクオさんのアンコールよりも速い!! 「一旦さがって、再び出てくるような、余計なことはいたしません」 等と、お客さんを笑わせる加川さん。タフですなっ! 『教訓』 やっと聴けました。教訓。これが尊敬するS氏が衝撃を受けた歌。 じっと聴き入る。衝撃の理由を理解する。自分の中で葛藤。 うぅぅぅん。 男児を愛する親ならば…本音だな。しかし…。 聴けたことに感謝。知らないより知るほうがイイ。 ラストは大いに盛り上がり、ステージはオシマイ。 あっという間だったなぁ。とても濃いぃ〜ライブだった。来て良かった。 ライブ終了後は、お客さんと一緒に飲み食べながら音楽談議。 購入したCDにサインを頂きながら、加川さんとすぎのさんにご挨拶。 さ〜みんなでテーブル囲みましょう♪と準備。残念ながらJさんはご帰宅。 ミュージシャンを囲んで交流会(?)これがココでの「一番」の楽しみ。 この場にいられるだけでシアワセ。 今年おばあちゃんになるお客様がいらっしゃった。来年わたしもおばあちゃん。 まだ見ぬ我が孫のことを一緒に喜ぶ。一緒に喜べた事が嬉。 楽しい時間はあっという間に過ぎる。再びこの時間に逢いたいから、また来るぞ!と 手を振ってホテルに帰った。 4階の部屋まで…階段がキツかった。 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ●加川良サイト http://www5f.biglobe.ne.jp/~twins/ ●すぎの暢サイト http://www.h6.dion.ne.jp/~lapsteel/ |
|