2004.6.8号 12:00配信
自宅パソコンの日本語入力にATOK17を使っています。 さきほど、メーカーから辞書のアップグレードの案内メールが来ました。何でも、市町村合併により、名前が変わった自治体に対応、旧町村名を入力すると新自治体の名称に自動的に変換されるそうです。 たとえば・・・。 佐渡郡畑野町→佐渡市」「田方郡天城湯ヶ島町→伊豆市 道内でもさまざまな地域で自治体合併の議論がなされていますが、連日新聞紙面を読んでいると、何とも、難しい。名前やら役場本庁舎、議会議員の任期などがハードルになって、「協議会崩壊」などの見出しが躍っているところと、順調(?)に話し合いが進んでいるところと2分されているようです。 もし僕が住んでいるところが合併して、地名が失われるとします。その後、慣れ親しんだ旧地名をパソコン上で打ち込みます。変換ボタンを押した瞬間、自動的に新しい自治体の名前が出てきたとき、僕はどう思うんだろうな。「あ〜ぁ」と悲しい気分になるんだろうな。たぶん。 そういえば僕のいる職場も近々名前が変わるな・・・。 部署の名前から「地方」は消えてしまいますが、そうした「いなか」への視点は決して失いたくないものです。 (札幌支局長・ぴかちゅ) |