ほぼ週刊さろま2002.9.11 10:00発行 第112号
◎「ほぼ週刊さろま」いますぐ登録
http://www.webnews.gr.jp/saroma/mailmag/saroma_mag2.html
┏━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓ ┏━━┻━━┛・・・・・・▼WEEKLY THE SAROMA!▼・・・・・・┗━━┻━━┓ ┃・★・・・・・ ほ ぼ 週 刊 さ ろ ま ・・・・・★・┃ ┗━━┳━━┓・・・・・・・2002.09.11 No.0112・・・・・・・┏━━┳━━┛ ┗━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛ わが町北海道佐呂間町より、町の様子、新しい情報を心を込めて発信します。 (このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください) ┌───────────────────────────────────┐ │【巻頭言】 by ももっち │ └───────────────────────────────────┘ 土・日に開催された『シンデレラ夢2002』は、盛大のうちに幕を下ろしま したが、人々は何やら「熱覚めやらず・・」っといった感じでしょうか?それ でも時間はどんどん過ぎて行き、日々の忙しさにオロオロしています。 昨年の今頃は、あの忌わしい惨事に世界中が揺れていました。そしてまた、佐 呂間町という名前だけが一人歩きし、渦中の酪農家には「先の見えない」とい う社会不和もありました。「あっという間の一年」と言う人もいれば、「長く 辛い一年」と感じる人もいるのでしょう。とにかく沢山の人が、“2001年 9月”に大きな傷跡を残しているのは確かです。みなさん、どのような思いで この9月を振り返るのでしょうか? 畑では、デントコーンがコントラにより刈り取られています。晴天続きで収穫 作業もはかどっているようです。それでも季節は秋。夕方に空気も冷たくなり、 見上げる限りの秋空が広がっています。季節の変わり目、風邪などお召しにな らぬよう! ┃デントコーンの刈り取り風景┃ http://www.webnews.gr.jp/saroma/02_0911_iku.html ┌───────────────────────────────────┐ │【町長のつぶやきコーナー】 by サロマバタフライ │ └───────────────────────────────────┘ 『牛肉と日本人(1)』 日本の牛がBSEに汚染されていることが明らかになって、早や1年が経過し た。つい先日、神奈川県伊勢原市の酪農家から5頭目の感染牛が発見されたが、 日本における検査体制が確立していることから消費者の不安も1年前に比べる とウソのようである。 しかし、生産農家ではOIE(国際獣疫事務所)の基準に従い総頭数49頭の 中で37頭を疑似患畜として殺処分、更に4頭をも自主的に処分したと報ぜら れている。相変わらず生産者はいつ自分の牛舎からBSEの感染牛が出るので はないかと心配が付きまとうのである。一日も早い原因の究明と科学的な知見 のもと、同居牛の取扱いの改善に国は責任を持って対応するべく、今後とも強 く提案してゆきたい。 さて、今までBSEの問題について幾度となく私見を述べてきたが、ここで少 し“牛と日本人”について調べてみたいと思っていた時、先般、出張中汽車の 中で読んでいた週刊誌に、塩田丸男氏が「いのちの“食”訪問」の中で“牛と 日本人”について書いていたのを読んだ。実に面白い内容であった。 その中で『日本人と牛 吉田忠著(京都大学名誉教授)』の紹介があったので、 早速その本をインターネットで注文した。その本を読んでみると改めて我々日 本人と牛肉とのかかわりの深いことを知った。何回かに分けて、その内容を少 し紹介したい。 そもそも日本人が牛肉を初めて食べたのはいつ頃で、それはどんなきっかけで あったかというと、第11代垂仁天皇(紀元前29年〜後70年)の御世に朝 鮮半島から新羅ノ王子で天日槍(あまのひぼこ)という人が日本にやって来た。 この人が但馬(たんば)の国を開き来日した時に牛を連れてきたのが但馬牛の 元祖だと言われている。しかし、この説は神話らしく、近年の考古学や歴史学 の研究の結果では、家畜としての牛は5〜6世紀に主として朝鮮半島から渡来 したと伝えられている。 牛を連れて来た朝鮮人は牛を耕作に使うとともに食べてもいたが、しかし、そ の頃の日本人は野獣や野鳥を食べたが、家畜を食べることはなかったという。 日本の食文化の大半は中国の影響を受けているところが多い中で、牛肉食いに 関しては朝鮮半島に負うところが大きく、今日朝鮮焼肉料理店が日本全国に展 開しているのも歴史的由縁のあることだと塩田氏は述べている。 肉牛の副産物として最近人気のあるホルモンは、「捨てるもん」を関西弁では 「ほうるもん」を言われていることから「ホルモン」と洒落たとされている。 ホルモン焼きもBSEが発見された当初はほとんど姿を消していたが、最近は 可成り復活してきている。小生も、どちらかと言うと肉よりも「ほうるもん」 の方が好きである。 ┌───────────────────────────────────┐ │【告知板】 │ └───────────────────────────────────┘ 『注意!気をつけてください、ルクシ峠の通行時間』 9月になりました。ルクシ峠の通行時間制限が午後5時までとなりました。こ の時間をすぎるとルクシ峠は通行できませんのでお気をつけください。 ........................................................................ 『図書館講演会』 テーマ : 子どもはおもしろい・文学はおもしろい 講 師 : 那須正幹さん 日 時 : 9月13日(金)午後6時30分 場 所 : 佐呂間町立図書館(2ー2215) 入場無料・託児あり 主 催 : 佐呂間町立図書館 「ズッコケ3人組」でおなじみの児童文学者、那須さんをお迎えします。 ┌───────────────────────────────────┐ │【ゴミ問題とリサイクル】 by d−b │ └───────────────────────────────────┘ いよいよ今月からゴミの分別収集が始まりましたが、案の定、取り扱いできな いゴミの出し方が見られ、また質問もあとをたちません。またみなさんの質問 にお答えして、ゴミ分別収集への理解と周知を深めましょう。 ●質問その1 「プラ」のリサイクルマークはついていないで「プラスチック」と書いてあ るラップはどの分別ですか? 答え:「その他プラスチック」に入れて下さい。 ●質問その2 食品を包んだりして、品名とか賞味期限など書いたシールがはってあるもの はどのように扱ったらいいのですか?またそこについている食品などはきれ いに洗い流さなければならないのですか? 答え:ラップに賞味期限等のシールが貼っている物は、剥がさず「その他プ ラスチック」に入れて下さい。また、汚れは、さっと洗い流す程度で 結構です。 ●質問その3 ラップはどのメーカーのものでも(成分が違うと思う)「その他プラスチッ ク」でいいのですか? 答え:はい。「その他プラスチック」です。 ●質問その4 例えばラーメンのたれの袋はなど中をきれいに洗わなくてはダメですか?油 のポリ容器やビンなどはどのように扱ったらいいのですか?油がぎとぎとの ものでもきれいに洗わなくてはいけませんか? 答え:たれの袋は、中身を出来るだけ絞り出して下さい。洗う必要はありま せん。 油が入っていた容器は、ビン・缶はきれいに油を洗い流して下さい。 ペットボトル、プラスチック類は水で2・3回濯ぐだけで結構です。 ........................................................................ 次の質問。町中、ゴミの質問だらけです。 ●質問その1 生クリームの紙パックは「紙」と書いてありますが、燃えるゴミでいいです か。外側が紙で、中がアルミになっているのです。 ●質問その2 その他プラスチックがたくさんたまって、月に1回の収集では困ります。回 数を増やしてもらえませんか。 みんな何かにつけ「これは燃やすゴミ?燃やさないゴミ?」とやっていますが、 さきほど誰かがとうとう「捨てないゴミ!」と間違えて言ってしまって大笑い しました。 ┌───────────────────────────────────┐ │【あれは30年前 〜昭和47年9月号「広報さろま」より〜】 by Don │ └───────────────────────────────────┘ ・“疲れの報酬は美容?”勝たんかなは人一倍あれど・・・・・・・・・・・ ・ ・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〜第1回婦人団体運動会〜・ 運動日和に恵まれた、先月の最終日曜日、第1回婦人団体協議会(会長 船木 かおる)の運動会が佐呂間小学校グランドで行われました。第1回とあって、 多少の戸惑いはありましたが、張り切り方はなかなかどうして・・・町内から 集まった子婦人たちは200名、カラフルな会場は一層賑やかさを増していま した。出場チームの色分けは、赤組(若佐農協婦人部)青組(佐呂間農協婦人 部)白組(佐呂間・北婦人会)ピンク組(商工婦人部・若佐婦人会・漁協婦人 部)の4組で、競技は十数種目、婦人大会ならではのユニークなものもあり、 平常、運動にあまり縁のないご婦人連で、意外な人が以外に早く、勝たんかな の形相(ちょっと形容が悪いナー)ですさまじく競技に熱中する姿はほほえま しいものでした。熱戦の結果、ピンク組に町長よりの優勝旗が授与されました。 ●1位 ピンク組 ●2位 白組 ●3位 青組 ●4位 赤組 ┃記事はこちら┃ http://www.ohotuku26.or.jp/saroma/mailmag/47_09_huzin.pdf ┌───────────────────────────────────┐ │【今週の話題】 by うめこ │ └───────────────────────────────────┘ 『シンデレラ夢2002終了する!』 今年も盛大に行われたかぼちゃ祭り、その成績を発表します! ●仮装の部、ファミリー部門グランプリ 「七福神」〜上湧別寿学級ダンス部 とにかく素晴らしかったです。初出場初優勝! ●仮装の部 団体の部グランプリ 「野菜のパレード」〜幌岩がんばるず カラスが人気の的だったとか。 ●かぼちゃ重量コンテストグランプリ 比布町の星野裕さん(198・9キログラム) 去年に引き続いての優勝です。本当に大きかった! ●パンプキン牛乳早飲み競争グランプリ 橘麻美さん、拓史くん(永代町) お姉ちゃんの力でしょうか、弟の活躍でしょうか。 ほぼさろのスタッフもあちこちでこの祭りに参加しています。バタフライさん はかぼちゃの馬車の馭者、海坊主さんは富武士ダンサーズの一員、キリンさん は実行委員として活躍しました。写真にもあちこちに写っていますので、ウォー リーをさがせみたいに探してみてください。 ┃かぼちゃ祭りの様子はサロマのデジカメスケッチをご覧下さい。┃ http://www.webnews.gr.jp/today/saroma/02_0908saroma.html http://www.webnews.gr.jp/today/saroma/02_0909saroma.html ┌───────────────────────────────────┐ │【今週のお知らせ】 by なおき │ └───────────────────────────────────┘ 9月11日(水) 寿大学 町民センター 10時 たまご教室 佐呂間コミセン 10時 ヘルスアップ教室 体育館 10時 シルバー健康教室 体育館 13時30分 子育て講演会 佐呂間幼稚園 13時30分 子ども懇話会 町民センター 19時 食生活改善推進員役員会 佐呂間コミセン 19時 ワード・エクセル講習会 佐呂間中学校 19時 9月12日(木) リサイクル資源収集日 中地区 若佐ふれあい会 若佐コミセン 10時 9月13日(金) リサイクル資源収集日 下地区 心と体のリハビリ教室 浜佐呂間活性化センター 10時 心配ごと相談 老人福祉センター 13時 図書館講演会 図書館 19時 ワード・エクセル講習会 佐呂間中学校 19時 9月14日(土) サッカー教室 多目的広場 9時 児童館まつり 児童館 13時 お話広場 図書館 14時 9月15日(日) 敬老会(佐呂間・東・北地区) 町民センター 10時 敬老会(西中央地区) 西中央公民館 11時 9月17日(火) 3種混合接種 佐呂間医院 13:30〜14:00 厚生病院 14:30〜15:00 無医地区巡回診療 栃木公民館 15時 ワード・エクセル講習会 佐呂間中学校 19時 9月18日(水) ヘルスアップ教室 体育館 10時 シルバー健康教室 体育館 13時30分 ワード・エクセル講習会 佐呂間中学校 19時 ┌───────────────────────────────────┐ │【サロマ湖 浜だより】 by 海坊主 │ └───────────────────────────────────┘ 浜はマス網漁が今週いっぱいで終漁と終盤を迎えていますが、代わりに今週か らサケの定置網漁がはじまり、月曜日からサケの水揚げが始まりました。湖内 ではまだひと段落着いていますが、沖でのポンプかけが始まってきました。 まー浜のほうはこんなとこです。 それでは海坊主のかぼちゃ祭りについて報告します。なんてったって注目を集 めるのが大好きな集団の一員であり、今年もパレードに参加しました。10日 ほど前から準備を始め、男性陣はダンスの練習、女性陣は衣装作りと非常に忙 しい思いをしました。特に女性陣には申し訳ないほどの労力をかけさせてしま いましたが、準グランプリと言う結果になり、非常に喜んでいます。 ただ、いつものことなのですが表彰式後に祝杯をあげすぎ、記憶がとんでしまっ ています。まーあれだけ飲んで、踊れば酔いが回るというものです。この気持 ち編集長のご主人なら解ってくれるはず。ところで今年の私たちはどのように 皆さんの目に映ったのでしょうか? ┌───────────────────────────────────┐ │【キリンのぶつぶつ】 by キリン │ └───────────────────────────────────┘ 9月9日(月) 『シンデレラ夢2003はすぐやってくる 』 夏に雨ばかりの今年。秋になり始めた頃から暖かい(暑い)妙な天候を心配し つつ迎えた当日は、土曜日に多少小雨が降ったものの、日曜日は好天。沢山の 方が夢パレード・巨大かぼちゃコンテスト・各種アトラクションetcで楽し い一日。 今年の7〜8月にかけての雨と低温で巨大かぼちゃを育てるのはかなり厳しい 気候にもかかわらず、今年もぼぼ200kgまで育てた方・見事なペイントを ほどこしたかぼちゃ等がずらりと並んだ会場。自宅や学校で大切に育てられた ものばかり。キリン宅のは、当初は非常に快調に育ちましたが、見事に普通サ イズに..(笑)。 サロマに住んでいる方・サロマにかつて住んでいた方・ちょっと覗いてみよう かな?一度に打ち上げられる花火が面白いでも理由は問わず。来て・見て・参 加して、一人でも二人でも家族でも仲間どうしでも、皆が「楽しかった〜。」 って思えたら一番ですね。 年々早くなる1年。歳を重ねるごとに1年が早く過ぎるって本当ですね。10 歳なら「10分の1年」30歳なら「30分の1年」60歳なら「60分の1 年」、だから年々早くなるのだとか?来年もあっと言う間なんて言ったら「鬼 に笑われちゃいますね。」あっと言う間に過ぎてしまうから、1日1年を大事 にしたいものです。今日は、休憩。ただの怠け者かな(笑)?? ┃かぼちゃ祭り、楽しかったですね。┃ http://www.webnews.gr.jp/saroma/02_0911_kirin1.html ┌───────────────────────────────────┐ │【読者からのメール】 編集長のもとに届いたメールをちょっと拝見 │ └───────────────────────────────────┘ 「表彰」おめぇでと〜うござぁ〜います。表彰は、何の理由でも、誰からので も、いいものですよねぇ〜。2年も続いているのですから、スタッフの皆さん、 余程暇なんですかねぇ〜?(失礼!)じゃぁなくて・・・ご熱心なんですね! この際、「ほぼ」を外してしまったらどうですか? とも様の「お気楽日記」・・・真夏の星空ですか・・・ロマンティックですね。 東京では星空を見たくてもなかなか見ることはできません。昨年、北海道を訪 れたとき、摩周湖で見た空一面に☆をまぶした星空がとても印象的です。そう そう、北斗七星から見つけた北極星が、東京で見る位置よりものすごく高い位 置に見え、変に北海道を意識しました。ではでは・・・・・・・ (From:山憲@東京豊島) ........................................................................ 文化振興賞受賞決定おめでとうございます。9月25日が楽しみですね。受賞 したという事に臆することなく。これからも益々頑張って下さい。遠く群馬の 鶴舞う形の大地から心より応援しおります。 (GTromanこと群馬に住む渡部です) ........................................................................ 表彰おめでとうございます。私は生まれも育ちも佐呂間で、佐呂間をこよなく 愛すいち社会人です。いつも楽しくほぼさろを拝見しています。創刊100号、 2周年記念のときは、お祝いの言葉も贈れず大変心苦しかったものです。 私は、職場を北見から千葉県へとかえ、仕事に励んでいます。離れてみれば、 ふるさとの良さや親のありがたさを再認識します。これからも、佐呂間の最新 な情報をチェックしていきたいと考えています。末永くよりよいものを創って いってくださいね。 (通称 佐呂間の英雄 S.T) ........................................................................ かぼちゃまつりご苦労様でした。なんか、里帰りといった感じで、楽しく参加 致しました。 カボチャ祭りのたのしみは、露天回り。まず、もくものステーキ、なんといっ てもシメジソース。そして、一日目は海のカレー。しめは、知来のお汁粉。二 日目は、11時頃山のカレー。1時頃に実行委員会の焼きそば。失敗は山のカ レーは売り切れて間に合いませんでした。来年楽しみにしています。 (A) ........................................................................ カボチャまつりたのしかった。一年ぶりの里帰り、楽しいみなさんにお会いし てたくさんエネルギーを充電しました。 一日目のパレードこんなにじっくり見たのは初めてです。子どもたちのの顔が よかったですね。何かしてやるぞという顔がいいですね。佐呂間高校のボラン ティアもがんばっていましたね。この祭りは、参加型。参加すれば10倍楽し くなる。そんな感じです。ステージに上がる人はもちろん。お店の人もみんな いい顔。それでもカボチャクラブ員がいちばいい顔していたかな。(しじみ) ┌───────────────────────────────────┐ │【編集後記】 by 編集長さくらうめこ │ └───────────────────────────────────┘ かぼちゃ祭りが終わりました。毎年本当に楽しみです。今年も子ども達のいい 笑顔が見られました。年輩の方もたくさんたくさん参加されました。他町から いらっしゃった方も本当に多かったです。またバタフライさんが東京サロマ会 で宣伝したので見に来たと言う80才を超えたおばあちゃんもいらっしゃいま した。もちろん東京からのお越しです。本当にありがたいことです。十分に楽 しんでいただけたでしょうか。 わたしがこのかぼちゃ祭りで一番好きなのは、前夜祭の夢花火です。今年は直 前に花火の事故が連発し、サロマの花火大会もどうなることか心配でしたが、 いつもに増して盛大できれいな花火でした。ワクワク迎えたかぼちゃ祭りの夜 を飾るにふさわしい空の祭典。疲れもいっぺんに吹き飛ぶ瞬間です。準備に苦 労したことも忘れて見とれるのです。すぐそばに仲間が、町の仲間達が一緒に いることが一番うれしいことかもしれません。また1年がんばって、来年も元 気にみんなとあの花火を見たいものです。 かぼちゃ祭りが終わると一気に秋の気配です。収穫の秋を迎え、サロマは休む 間もなく秋の仕事をしまい、駆け足で冬の準備にと進みます。次は・・・秋の 祭典がありますね。またお祭りだ! ではまた来週!! ┌───────────────────────────────────┐ │ 佐呂間町の関連サイトはこちら │ └───────────────────────────────────┘ ▼サロマ町の公式サイトはこちら http://www.town.saroma.hokkaido.jp/ ▼日刊web新聞webnewsに「佐呂間町のなんでも掲示板」設置。 http://www.webnews.gr.jp/ から「掲示板index」をご覧ください。 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 【ほぼ週刊さろま】2002.09.11(毎週水曜日発行) 第112号 ┃ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ マガジンID:0000040784 発行元:ほぼ週刊さろま編集委員会 発行責任者:干 場 久 mailto:hoshiba@muratasystem.or.jp 編集長:さくら うめこ mailto:umeko@webnews.gr.jp 編集員:中 村 直 樹 mailto:naoki_n@d7.dion.ne.jp …………………………………………………………………………………………… ▼バックナンバーはこちら http://www.webnews.gr.jp/saroma/mailmag/backnumber.html ▼メールマガジンの登録・解除などはこちら http://www.webnews.gr.jp/saroma/mailmag/saroma_mag2.html …………………………………………………………………………………………… このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して 発行しています。 http://www.mag2.com/ |
◎「ほぼ週刊さろま」いますぐ登録
http://www.webnews.gr.jp/saroma/mailmag/saroma_mag2.html