ほぼ週刊さろま2003.7.16 10:00発行 第156号

◎「ほぼ週刊さろま」いますぐ登録
http://www.webnews.gr.jp/saroma/mailmag/saroma_mag2.html

    ┏━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━━┓
┏━━┻━━┛・・・・・・▼WEEKLY THE SAROMA!▼・・・・・・┗━━┻━━┓
┃・★・・・・・    ほ ぼ 週 刊 さ ろ ま    ・・・・・★・┃
┗━━┳━━┓・・・・・・・2003.07.16 No.0156・・・・・・・┏━━┳━━┛
   ┗━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━┛

 わが町北海道佐呂間町より、町の様子、新しい情報を心を込めて発信します。
      (このメールマガジンは等幅フォントでご覧ください)

┌───────────────────────────────────┐
│【巻頭言】 by ももっち                           │
└───────────────────────────────────┘

 先週末にはオホーツクサイクリングも終わり、カボチャ祭りまでの一ヶ月半は、
 なんとなく平静なサロマでしょうか。それに輪をかけるように、お空の方も元
 気がないようで、ここ数日は気温が低く、真夏の太陽は顔を見せてくれません。

 そんな中、若佐地区では「7月盆祭り」が行なわれています。今晩(15日)
 は、子ども盆踊りと大人の仮装盆踊りがありました。老若男女が一同に会し、
 地元の太鼓会と喉自慢の民謡に合わせていつまででも踊り続けます。日常の関
 わりを気にせず、誰とでも踊り合える夜です。子ども達にとっても、この時だ
 けは何時まででも起きていれる楽しい夜なようです。(明日は通常授業ですが)
 中でも、お盆に合わせて里帰りしたお孫さんを、背中におぶったおばあちゃん
 の姿が愛くるしく思えました。毎年恒例の仮装盆踊りは、参加者の減少や意力
 の低下などで停止する方向もあるようですが、私たち(一応)若者が、この良
 き風習を後世に伝え続けて行きたいと強く感じました。「過疎地」なんて言わ
 れ始めた若佐地区ですが、まだまだ活気があり、熱いエネルギーを持つ若者が
 沢山いる事を改めて感じる夜でした。(ちなみに今年の仮装グランプリは、我
 が栄町町内会でしたよ。)

 ┃今週のサロマ┃
  http://www.webnews.gr.jp/saroma/03_0716_iku.html

┌───────────────────────────────────┐
│【町長のつぶやきコーナー】 by サロマバタフライ                      │
└───────────────────────────────────┘

 『この話は驚く《ゾウ》』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 小生が毎月愛読している「日本講演」と言う小冊子に面白い話が載っていたの
 で紹介しよう。

 20世紀初頭には15億人程度だった世界の人口が、20世紀末には60億人
 近くになった。そして、21世紀の半ばには、100億人を超えると推定され
 る。ところで、これをエネルギー代謝から見た場合「一人の人間は一頭のゾウ
 に匹敵する」ことをご存知だろうか。ゾウは草食動物だから、植物を食べて自
 らの生活に必要なエネルギーを得て、それを日常の行動や生理現象のなかで消
 費していく。人間の場合、雑食のため、穀物以外に飼育した動物魚類も食べる
 のだが、その飼育に必要な種々のエネルギーを合計すると膨大なエネルギー量
 となる。加えて、食糧以外の衣・住のためにも大量のエネルギーを必要として
 いる。このように、現代の人間の生存に必要なエネルギー代謝をみてくると、
 優にゾウ一頭に匹敵する数値となるわけである。

 先にも述べたように、21世紀の半ばに、世界の人口が100億人を超えたと
 するならば、つまり、100億頭のゾウが地球上で生活することになる。この
 ような世界を、はたして想像することができるだろうか。まだまだ巨大化を続
 ける人間圏を、我々はどのようにコントロールしてゆけば良いのだろうか。こ
 れから、暑くて寝苦しい夜が続くかも、そんな時少し考えてみよう。

┌───────────────────────────────────┐
│【慶弔】 by ももっち                         │
└───────────────────────────────────┘

 ★心よりおくやみ申し上げます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     青野 秀一さん (89才) 永代町 7月 8日死去

     山中 貞子さん (79才) 永代町 7月11日死去

     船木 長一郎さん(89才) 富武士 7月11日死去

┌───────────────────────────────────┐
│【〜故 船木長一郎氏 葬儀しおりより〜】               │
└───────────────────────────────────┘

 『故人を偲ぶ 勲四等旭日小綬章 故 船木 長一郎氏に俸ぐ』

 昭和16年役場に奉職し、町長として昭和29年から昭和63年までの33年
 間、生涯のほとんどを佐呂間町の理想郷建設に情熱を捧げられた氏は、謹直に
 して、積極的な行動と実践力で全町民の絶大な信望と敬愛をあつめ、厳正公平
 と天性の英資と不屈の信念で、誠心誠意地域住民に奉仕し、自ら律すること厳
 しく、その比類なき統率力は、住民はもとより関係機関より絶大な信頼を得て
 おりました。

 故人は、大正4年船木長治郎氏・レンさんの7男3女の4男として、現在の佐
 呂間町富武士にてお生まれになりました。

 中佐呂間尋常小学校高等科卒業後、(社)北海道酪農義塾で学び、昭和9年に
 は佐呂間産業組合に勤務いたしましたが、長引く冷害凶作により職を退き、自
 家運送業を経営し、昭和15年には有志と(株)遠軽貨物自動車(タクシー営
 業も兼ねる。)を創設致しましたが、戦局の急迫とともに燃料不足や人手不足
 のため退社し、佐呂間村役場に奉職したのであります。

 氏は、助役を経て、昭和29年全町民の全幅の信頼を得て、町長に初当選いた
 しましたが、当時市町村合併促進法が施行され、若佐村との合併について国か
 らの強力な指導もあり「地域発展のためには大同団結することが将来の行政に
 必要不可欠」と判断し、両町村住民の心情は必ずしも賛意を示してはいません
 でしたが、住民の真の幸せと町の発展を希求して、深く住民個々に接見、克く
 利を説き、和を図り、両町村議会議員に積極的に働きかけ、文字通り日夜を分
 かたず苦労の末、若佐村との町村合併を実現させ、新生佐呂間町の誕生を見た
 のであり、氏の先見の明と本町百年の大計に立った政治力は、万人の認めると
 ころであります。

 市町村合併を果たした後、多くの信頼を得て、新町初代町長に当選就任した後、
 大いなる出発の第一歩を記し以来、北海道で最長の、実に33年間に亘り町政
 を担当し、常に誠心誠意、町民の代長として行政の執行に献身的な努力をされ、
 昭和50年人づくりの指針として「町民憲章」を制定し、その運動推進を図る
 とともに、昭和57年町長期総合計画を策定、町づくりの発展方向を明確にし
 て、その実現に不断の力を注ぎ、地方自治の基礎確立、基幹産業の振興、社会
 福祉の充実、教育文化の向上、道路交通網の整備等々、本町自治の進展に尽く
 され、今日の佐呂間町発展の基礎を築いてくれたご功績は全ての佐呂間町民が
 認めるところであります。 

 そのご功績が認められて、昭和38年紺綬褒章、昭和53年藍綬表彰、昭和63
 年勲四等旭日小綬章の名誉ある大賞を受賞され、更に平成元年には本町名誉町
 民の称号を授与される栄に浴されたのであります。

 船木長一郎氏のご逝去は、永久に地方自治に携わる者の胸に生きる共に、佐呂
 間町民の深い悲しみであります。ここに在りし日を偲び、謹んで哀悼の意を表
 する次第であります。

 『船木長一郎著 随想「ホタテ談義」抜粋より』・・・・・・・・・・・・・
 
 〜自治体が損失保証する場合は別段法律に規定がない場合は、自治省の承認事
 項らしくこれ又技術的に専門機関で解明されない限り、自治省もOKは出さな
 いであろうし若し保証するとすればヤミよりないのである。ヤミを承知で漁民
 の苦境打開の為、町議会に提案したのであるから勿論慎重論、積極論の大議論
 である。終戦後各残留部隊を廻ってヤミ資材を確保して、農家や一般住民に配
 給した経験もありヤミには一向に平気な性格保持者ですから、町議会の議論も
 乗り越えて損失保証決定となったのである。〜
 〜とにかく3年を経過して漁獲してみないと成果がわからないのである。神の
 救いもあって初漁獲の結果は大成功、漁業青年の苦斗が遂に結実した。行政も
 参画したドラマ的大事業である。しかもヤミ措置があたったのである。大きな
 感動……感激である。〜

┌───────────────────────────────────┐
│【今週のお知らせ】 by なおき                     │
└───────────────────────────────────┘

 7月16日(水) 町民講座「英会話教室」 町民センター 19時

 7月17日(木) 北見北斗高校PTA佐呂間支部教育懇談会
                      町民センター 18時30分
          町民講座「英会話教室」 町民センター 19時

 7月18日(金) 町民講座「英会話教室」 町民センター 19時

 7月19日(土) サロマ湖冒険ツアー(〜21日) 湧別・佐呂間・常呂町
          お話広場  図書館  14時

 7月22日(火) いきいき親子セミナー 児童館 10時

 『遠軽地区少年交流事業 まるまる自然塾』・・・・・・・・・・・・・・・

 期 日:8月6日(水)〜8日(金)2泊3日
 会 場:町立丸瀬布小学校武利分校、森林公園いこいの森、昆虫生態館
 内 容:昆虫展翅板づくり、山彦の滝見学、ピアノ工場見学
     雨宮21号火入れ見学など
 対 象:遠軽地区各町村の小学4年生〜6年生
 定 員:42名程度(各町村6名以内)
 参加料:一人2,500円
 申込み:教育委員会社会教育課2−1295へお申し込み下さい。

┌───────────────────────────────────┐
│【今週の話題】 by うめこ                                 │
└───────────────────────────────────┘

 『スマップ』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いやいや、これは大したニュースではないのですが、先週の週末、札幌にてス
 マップのコンサートがありホテルがいっぱいでとれないという話しがありまし
 たが、サロマからも結構行っているのでびっくりです。わたしの知る範囲でも
 友人のあの人とあの人(おばさんです・・)、あのお店のあのお姉ちゃん、そ
 してあの先生。誰がどうのってことではなくて、あまりにも多くの人がスマッ
 プのファンであり、楽しみにコンサートに通っている事実に驚いたのでありま
 した。決して行けないヒガミではないですよ・・。

 『オホーツクサイクリング』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 今年もオホーツク海を西から東へと、雄武から斜里までの212キロを自転車
 で走破するオホーツクサイクリングが開かれました。佐呂間からは例年よりや
 や少なめの58人がエントリー、元気に海沿いの道を暖かい応援と、爽やかな
 風を受けて走り抜きました。

 とは言え実のところあいにくのお天気で小雨模様の両日となりましたが、乾き
 きっている畑には恵みの雨でした。サイクリスト達も思いのほか元気で良かっ
 たです。今年もほんとにご苦労さん。

 その中で目をひいたのが、若里軍団応援団。横断幕とともに学校関係者・父母
 などが鳴り物入りで沿道から大きな声援を送っていました。応援を受けて走る
 子ども達の、ちょっとはにかんで、そして誇らし気な表情がとても素敵でした。
 http://www.webnews.gr.jp/saroma/03_0716_wadai_1.html

 『ケーナ、サンポーニャ』・・・・...・・・・・・・・・・・・・・・・

 ケーナの奏者瀬木さんを迎えてのコンサートが開かれました。翌日には寿大学
 の芸術鑑賞でも披露され、多くの町民が南米の素敵な音楽に酔いしれていまし
 た。会場ではCDの他、ケーナやサンポーニャの楽器も売られ、何本か売れた
 模様ですので、そのうちサロマにもフォルクローレの楽団が誕生するかもしれ
 ません。楽しみです。(誰だ?まだ音も出ないと言っているのは・・)
 http://www.webnews.gr.jp/saroma/03_0716_wadai_2html

 『熊、出没す』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・by inomasa

 7月1日に続いて、今日11日にまた熊が国道238号線を横断したようです。
 先月、 若里の山続きの計露地で熊が2頭出て、そのうちの1頭は撃ちとめた
 ようですが、もう1頭は逃げてしまったようです。今、若里近辺に出没してい
 る熊はその逃げている熊かどうかわかりませんが、新聞にも熊出没のニュース
 が出ていますので、事故のないよう気をつけましょう。

 と思いつつ道路走行中、目に入ったのが路肩の看板、大きな文字が書かれてあ
 る。「熊注意」だなと思って近付くと、それは「祭開催」だった。何とも平和
 なサロマの町。なんで今頃祭りかと言うと↓をご覧あれ。

 『エビ祭り』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 サロマ湖の幸“ホッカイシマエビ”のシーズンとなりました。夏らしい暑さも
 手伝って、あちこちで「エビ祭り」と称した飲み会が開かれています。それに
 してもサロマ湖のエキスがぎゅっとつまったホッカイシマエビは本当にうまい!
 http://www.webnews.gr.jp/saroma/03_0716_wadai_3.html

 『メダカとゴリ』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 サロマ別川にメダカとゴリが遡上しているという話しです。恥ずかしいことで
 すが、メダカが北海道にいることを知りませんでした。「メダカの学校」など
 唱歌にあるものはみな“内地”のものだと思っていました。ところが我が家の
 玄関先の水かめに買ったメダカを入れておいたら、「懐かしいね、子どもの頃
 川で手ぬぐい使って捕ったよ。」とおっしゃる年輩の方がいて、佐呂間にもメ
 ダカがいたのだと知りました。そのメダカとゴリが川を昇っているらしいです。

 ゴリも、四国や九州の土産物で「ゴリの佃煮」などあるので、暖かい地方の魚
 だと思っていました。なんだか、海から五里も昇るので「ゴリ」と言うのだと
 か。まだ実際を見てはいませんが、サロマ別川がきれいになって、魚がいっぱ
 い住むのはうれしいことです。この夏は川にも遊びに行ってみようっと。

┌───────────────────────────────────┐
│【佐高学校祭】〜佐呂間高校の学校祭が開催されました。         │
└───────────────────────────────────┘

 前夜祭恒例の仮装行列を楽しみにしている町民も多く、今年は会場の役場前に
 ずらっと100人くらいの観客が集まり、若者のバイタリティーティーあふれ
 るパフォーマンスに、やんやの喝采を贈っていました。

 日曜日には一般公開日で、まずはクラスごとの合唱コンクールがあり、この前
 までグランドで走り回っていた野球部のイガグリ頭もやさしい声で青春の歌を
 ささやいていました。昼からの「市」では高級品があっと言う価格で提供され、
 町民の楽しみとなっているようです。ちょっとのぞきに行ったのですが買って
 しまったわたし。ホットマンのタオル・橘吉のお椀・そしてJAバンクのチョ
 キンギョのお湯のみ。なんとJAバンクも実は橘吉だったりしてビックリ!

 意外と面白かったのは、去年から始まったという「自主製作映画」部門。技術
 は未熟でも、創意と工夫が見られ、つたない演技がまた笑いを誘い、また先生
 達も至る所で「友情出演」し、上映会場にはなんとも暖かな雰囲気があふれて
 いました。

 お昼は「おやじの店・おふくろの店」で父さん母さん手作りのカレーやうどん
 や焼そばや焼き鳥などを胃袋に叩き込んでいましたが、生徒よりもおやじ・お
 ふくろの方が嬉々としていました。学校祭で親も町民も一緒になって楽しめる
 のは、田舎の学校ならではかもしれません。来年はみなさん、是非お越しあれ。

 ┃学校祭の様子です。┃
  http://www.webnews.gr.jp/saroma/03_0716_gakusai.html

☆───────────────────────────────────◇
│【ほぼ週刊さろま 3周年来る】〜注目♪ 記念企画のお知らせです。   │
◇───────────────────────────────────☆

 7月になりました。「ほぼ週刊さろま」は3年前の7月にスタートしたのです。
 1年を過ぎ、読者が500名を越え、そしてとうとう3周年を迎えます。お祭
 の好きな「ほぼさろ」、みんなでお祝をしたいと思っています。どうぞこぞっ
 てご参加ください。当初の一番の目的の「みんなで作る」をもう一度振り返り
 たいと思っています。

 ●企画1〜「サロマへの手紙」

  みなさんが作るコーナーです。なんでも結構です、お手紙下さい。
  ・「ほぼさろ」への感想、ご意見。
  ・故郷サロマ、または故郷のご家族や友人へのメッセージ。
  ・遠く日本全国(または外国)からサロマへのラブコール。
  ・3周年お祝のお言葉、またはちゃかしでも。

  下記までメールでお寄せください。件名に「サロマへの手紙」とお書きくだ
  さると分かりやすいです。ハンドルネームを明記ください。7月いっぱい、
  到着分から掲載したいと思います。どうかよろしくお願いします。
   mailto:hikko@titan.ocn.ne.jp

 ☆いつも楽しく読ませていただいています。私は根っからのサロマニアンでは
  なく、3年間だけお世話になったものです。たった3年とはいえ、家族4人
  にとっては貴重な3年でした。子供たちは多感な3年を過ごし、妻は水泳を
  覚え、私は今でも付き合う友人というか、兄貴(M氏)、姉(あっこれもM
  さん)を得た貴重な3年でした。特にゴルフに関しては、世話人の方々の活
  躍、サロマにいって一番最初にざっくばらんに話せるようになったKさんの
  突然の死、また、職業柄、ついつい新聞の死亡広告欄に目がいってしまう私
  がみつける、かつてかかわった方々。町長さんのハンドルネームをみて、な
  るほどと思った日。もっと色々な事が出来たと思うだけで反省の日々。私に
  とってサロマは故郷ではありませんが、大阪出身ではないけど阪神ファンみ
  たいなものです。これからも影で密かに応援しています。とくに小梅、楽し
  く読ませていただいていますよ。       (チーピンキング@空知)

 ☆毎週楽しみに拝見しています。三周年おめでとうございます。私は知来中学
  校を昭和35年に卒業し、その後、網走南が丘高校を昭和37年に卒業後、
  上京し横浜の会社に就職し、今年5月30日に勤続41年間の後、定年退職
  したものです。そんな折、佐呂間在住の同級生よりクラス会の呼びかけがあ
  りまして、7月17日浜佐呂間の鶴雅リゾートホテルでのクラス会に参加を
  予定しています。当日は羽田空港よりオホーツク紋別空港径由で行くつもり
  です。オホーツク紋別空港には同級生の土門敦子さんが迎えてくれることに
  なってます。今回は恩師の松田貞夫先生や久野三男先生夫妻も参加されると
  のことで大変楽しみにしています。又、同級生の中でも佐呂間町でがんばっ
  ている、今邦夫君、竹内勇君、小林俊隆君、土門敦子さん、土亀美恵子さん、
  土亀征子さん達とも会うのを楽しみにしています。

  神奈川県綾瀬市は鉄道が一本も走っていないのですが、人口は8万人位です。
  近くを東名高速道路があり交通情報で有名な綾瀬バス停があります。又、近
  くには厚木基地があります。今、こちらは、梅雨が6月始めより続いていて、
  毎日雨、雨ですので、好きなテニスをする日が少ないです。仕方がないので、
  雨の日は綾瀬市の図書館へ行き、本を借りて来て、読書の毎日です。

  では、佐呂間町のますますの発展を祈っています。     (西村照男)

 ☆初めてメールします。佐呂間を出て30年 名古屋で頑張っております。今
  年9月にクラス会がありますが、私は出席できません。残念!毎週このペー
  ジを開き佐呂間の情報を得ています。特に写真を見て懐かしく・・・・・・
  ありがとうございます。                 (Higekume)

 ●企画2〜「サロマからの贈物」

  みなさんお待ちかねのプレゼント企画です。スタッフそれぞれから何か一品
  をと思っていますが、また企画会議を通過していないのにいいのかな・・・。
  「これをください」と「なんでもいい」の2コースにしようと思っています。
  詳しくは来週の発表とさせていただきます(ボツになったらどうしよう)。
  期待して、お楽しみに。

  ↑と書いたはいいけれど、ちっとも進まないこの企画。本当に実施できるの
  だろうか、不安。自分達の祝会の準備だけは着々と進んでいると言うのに。
  20日午後3時、釜爺の山小屋で、何々、釜爺の「森からのたより」による
  とどぶろくも仕込んでいるとか。この楽しみ怪しいパーティーに参加したい
  人もご連絡ください。ご招待いたしますよ。

┌───────────────────────────────────┐
│【あれは30年前 〜昭和48年6月号「広報さろま」より〜】 by Don    │
└───────────────────────────────────┘

 ・“叙勲 勲五等瑞宝章”・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・                                 ・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〜50有余年を消防活動一筋〜・

 春の叙勲に、幸町の村上道蔵(70歳)さんが、勲五等瑞宝章を受章されまし
 た。
 村上さんは、大正6年本町に移住以来、木材業に専念されながら大正9年、答
 辞の消防団へ入団し、その謹言実直な性格で消防活動に従事され、昭和33年
 には佐呂間町消防団長に推されて今日まで52年間消防一筋に尽くされて、な
 お現在も活躍されておりますが、その功績が高く評価され今回の受賞になりま
 した。これからのご活躍を祈念します。

 ┃記事はこちら┃
  http://www.town.saroma.hokkaido.jp/mailmag/48_06_zyokun.pdf

┌───────────────────────────────────┐
│【とものお気楽日記】〜山梨から故郷サロマへ向けて送ります。(携帯編) │
└───────────────────────────────────┘

 ○月○日(○)『天空』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 なかなか回復しないパソコンも、今はパソコンに詳しい人が見つかり仕事の合
 間に修理してもらっているが、まだかかりそうだ。今日もまた親指の戦いの原
 稿書き。

 さて、先日突然隣りの静岡県から母が来た。あれこれ食料を抱えて来てくれ、
 ありがたい。そんな母、娘と犬を車に乗せ、ある場所に向かった。そこは5月
 だったか学校の親子ウォーキングで歩いて出会ったある部落である。我が家か
 ら橋を渡り直ぐに山際を上がっていく。ひどい坂道で車はうなり声を張り上げ
 る。直ぐに耳がツンとするほど急に山を上がるのだ。曲がりくねった細い林道
 はガードレールもあまりなく、果たしてこんな山の上に集落があるとは到底思
 えない。林の中をぐるぐるうなるうちにパァっと辺りが明るくなり、突然民家
 が沢山現れる。小さな駐車場に車を突っ込むと、不安がって無口だった母と、
 やっと着いたと喜ぶ娘と犬を降ろし、気持ちが高ぶる中、先を急ぐ。高い山の
 てっぺんに突如現れた集落は、赤沢という集落であり、人口はそれほどいない
 静かな世界だ。向かいにはもっと高い七面山があり、誰も近寄れないであろう
 小さな滝が、蝉の声に飲み込まれている。集落のほとんどの道が石畳である。
 道のあちこちに飲み水用に石の水槽があり、冷たい水が溢れて流れている。か
 つてこの集落は、裏山の日蓮総本山である身延山の頂上の寺に物資を運ぶ人た
 ちが住んでいたという。古旅館が今も点在し、今もここから身延山、七面山に
 上がる修行僧が泊まる。賑やかだったであろう昔と違い、歩いたその時間は修
 行僧も不在の昼過ぎ。静かにゆっくりとした時間だけが流れていた。花の好き
 な母はすっかり雑草のような花に夢中。高い山のてっぺんは、まだまだ紫陽花
 が色美しい。少し上がると畑があり、山と柿の気が、まるで絵画の中にいるか
 のように広がっている。私が小さい頃に育った集落の匂いがする。懐かしさに
 涙さえ出てくる。車は細い道をゆっくり転がる。どんなに道端で座り込もうと
 安心だ。天空の集落にすっかりハマり込んだ母はしきりに感動している。こん
 な山の上でも子供の声。娘の同級生だった。娘を見つけ、嬉しそうな顔で集落
 を案内してくれた。まるですべてが自分の庭のように。マムシ退治した話、祭
 りの話、テレビドラマで舞台になった話。集落中走り回り、何人もの親と何人
 ものおばあちゃん、おじいちゃんの笑顔に守られ、育っているように見えた。
 そんな集落で子育てしたらいいだろうな。小さな集落に大きな幸せを感じた。
 蝉が何時までも鳴いている。住みたいと連呼する母と、友達といつまでも走り
 回る娘は、後ろ髪引かれながら、天空を後にした。

┌───────────────────────────────────┐
│【サロマ湖浜だより】 by 海坊主                    │
└───────────────────────────────────┘

 ここ数日雨が降り寒い日が続いていますが、ホントに7月なのでしょうか?
 そんな中エビ漁も順調に水揚げが続いていて、その他の漁も順調にすすんでい
 て、今週からは養殖ホタテの出荷も本格的にはじまり、一層港は活気にあふれ
 ています。

 最近の新聞にも載っていましたが、ホタテの価格の暴落対策として在庫を減ら
 す為に今期の漁期を短縮するとか、玉冷貝柱を漁連が買い取り出荷調整すると
 か、ここオホーツク沿岸のみならず、全道的にホタテ産地は非常に厳しい状況
 になっています。

 SARSの影響による干し貝柱の輸出の停滞や冷凍貝柱の在庫の問題など色々ある
 と思いますが、それらを解決するために新たな消費の拡大や宣伝など生産者も
 頑張らなければと思っています。

 このようにに今の浜は厳しい状況に追い込まれていますので、是非地元のホタ
 テのPRを皆さんに御願いします。ホタテをいっぱい食べて元気になろー!

┌───────────────────────────────────┐
│【キリンのぶつぶつ】 by キリン                    │
└───────────────────────────────────┘

 7月13日(日)『有望な雌花?』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 小雨が降る日曜日。オホーツクサイクリングに出場された方は、雨の中ゴール
 を目指してペダルを踏んだことでしょうね。お疲れ様でした。

 かぼちゃは久しぶりの雨(気温が下がったのが残念)にあたりながら好天にな
 るのを待っている様です。大きくなる可能性大の株もとから3メートル付近に
 待望の雌花が出現。

 人工受粉は晴れた日の朝に、雄花の花弁を開き雌花に軽くこすりつける。受粉
 して確実に大きくなる実を各ツルに1個残す。なるべく一人っ子にしないで、
 育てるのが大きなかぼちゃを育てるコツだそうです。(育苗バイブル参照)。
 なんでも、植物は競争して育つそう。苗も数本そばに植えると競って伸びると
 か。実も1株1個に絞らずいくつかを競争させるのだそうです。かぼちゃ達の
 良い意味(酷な事かな?)での善戦に期待。

 ┃かぼちゃ┃
  http://www.webnews.gr.jp/saroma/03_0716_kirin.html

 おまけ編【うめこのぶつぶつ】〜『チビカボチャのその後』・・・・・・・・

 我が家の畑の作物はちっとも大きくならないが、それでも少しは成長のきざし
 が。葉っぱがちょっとだけ大きくなった気がする。「早く目を出せ柿の種」じゃ
 ないけれど、毎日祈るような気持ちで見回りだけは欠かせない今日この頃。

 ┃ちょっとだけ大きくなったチビカボチャの苗。┃
  http://www.webnews.gr.jp/saroma/03_0716_kirin_2.html

 おまけ編その2【東京に嫁入りしたおもちゃカボチャ】・・・by キャプテン

 4本のオモチャカボチャの苗、佐呂間から旅立ち16日が経ちました。1本は
 高尾山麓の農家の庭先に。写真の1本は団地のベランダで、植木鉢の2本立て
 は老人ホームの花壇近くで・・・・・・。実がつく前からオモチャにされてい
 る感じです。1本の方の苗は、ジョギングを時々サボっているせいか発育がお
 くれているようです。2本立てのほうは梅雨の中でもポンチョを被って毎日走っ
 ているせいか葉っぱも大きくなりました.。わずか2週間でも成果は大きく開
 いて来ました。

 ┃東京のカボチャ、上のカボチャと兄弟です。┃
  http://www.webnews.gr.jp/saroma/03_0716_kirin_3.html

┌───────────────────────────────────┐
│【森からのたより(33)】 by 釜爺                    │
└───────────────────────────────────┘

 『豆腐の草取り』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「豆腐の草取りしてるんだ」写メールが飛び込んだ。サクラ会の仲間が、数人、
 鍬を片手に写っていた。

 日照りの続いたある日のこと、丸太小屋のテラスで燻煙器の屋根から、煙がうっ
 すらたなびいている。温度計を確かめると50度を越している。外気温が高い
 ので、理想の35度を維持するのは至難のわざなのだ。燻鶏も完成間近、扉を
 開を開けると滲み出た肉汁の光るいぶされた鶏は程良いを色具合…携帯のカメ
 ラに収めて写メールで返信した。

 「豆腐の草取りご苦労さん、鶏燻、風乾開始…試食に来ない、冷や麦ならある
 よ、トシ爺来るならビール持参のこと」トシ爺のビールの早呑みは、その量と
 も半端じゃないのだ。500ひと箱あったってまたたく間なのである。

 「緑館でひと風呂あびてきたよ」「待ちくたびれた、腹減った」女性陣は冷や
 麦を茹で始める。トシ爺と窯爺は、早速缶ビールをあける。初夏の午後、気の
 あった仲間の賑やかな遅い昼食がはじまった。

 豆腐の草取りと言っても、豆腐を畑に植えた訳ではない。会員の農家のヨシ婆
 が三畝ほど、原料の大豆畑を種を植え込んで提供してくれたのだ。「一俵はか
 たいよ…」トシ爺早速、捕らぬ狸の皮算用…でも、まんざら欲目でも無いらし
 い、よい出来だと反収三俵以上はあるらしいのだ。

 ソーセージ造りから始まって、うどん、パン、豆腐と手造りライフを楽しんで
 来たが、とうとう、原料からの手づくりの段階に入ってきたと言うことなのだ
 ろう。その内、やら、牛まで飼うなんて言い始める輩が出てくるかも知れない。

 「今度は味噌造りやろう、糀も造ろう」と、夢はふくらむ…手づくりライフの
 奥は深い…失敗を重ねながら少しずつ先人の知恵を取得し、継承していく。楽
 しいことだ。

 足を使う、豆腐の草取りにお呼びのかからなかった、「膝関節イタイイタイ病」
 の窯爺とエミ婆にも収穫時には仕事が待っているようだ。

 「昔のから竿なんてないからさ、豆落としの時は一升瓶で落とすよ、座ってや
 るからさ、出番が待ってるよ」ヨシ婆が優しく声をかけてくれた。

 開け放した丸太小屋の窓辺に蝉時雨がきこえてきた。

 『またまたまた どぶろく造りの話し』・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ここ数日、雨のそぼ降る低温の日が続いている。六升の米を深鍋でお粥に炊き
 込むのに、心配通り、水加減で悪戦苦闘する羽目になった。何と、炊きながら
 水をたすことコップで五回、出来上がりは、お粥らしくなった。

 650グラムの糀を水で寝かせ撹拌する。ここまでは何とかうまくいった。と
 ころが、温度管理で慌てる。低温続きで発酵の理想温度16〜22度に達しな
 い日が続いているのだ。苦肉の策でベットの毛布で容器の壺を覆った。三日目
 の朝、こわごわ覆いをめくって壺の中を覗くと、フツフツと泡だちはじめてい
 た。

 我がどぶろくは、目下熟成中、20日の「ほぼさろ三周年」にはうまいどぶろ
 くをふるまいたいものだ。燻鶏もソミュール液に漬け込み二日目、20日には
 完成する予定。こうご期待と行きたいものだけど、果たして期待に沿えるかネ。

                        (楽しみ楽しみ〜編集部)

┌───────────────────────────────────┐
│【あっちこっちのサロマニアン】〜全国各地のサロマニアンより            │
└───────────────────────────────────┘

 『暑い……』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〜 小梅 〜・・

 外に足を踏み出すと必ず口を突いて出るこの1言。さすがの小梅も沖縄の猛暑
 に夏バテ気味です。1年の半分以上が夏といっても過言ではない沖縄の人々の
 知恵はあちらこちらに見受けられます。主に目に付くのはなんといっても食べ
 物。

 まずはゴーヤー…夏『といえばゴーヤー!』というくらい定番の食物。ビタミ
 ンC豊富で夏ばて防止にもなる。

 そして山羊汁…山羊肉の匂い消しとしての薬草と一緒に煮たお汁。とてもクセ
 のある味。小梅は2口が限界。だが好きな人は本当にはまる。

 パパイヤ炒め…こちらの人はまだ熟していない青いパパイヤを千切りにして炒
 めて食べます。

 シママース(沖縄の海でとれる塩)…沖縄は塩の王国と言われるほど世界一ギ
 ネス認定の脅威のミネラル塩を作っている。しょっぱさの中にほのかな甘さが
 あるんですよ。

 黒糖…エネルギー補給に欠かせない。おばぁは必ずといっていい程持参してい
 る。ポケットからおもむろに「これ食べんしぇー!」とべたべたに溶けた黒糖
 をもらったことがあります。

 泡盛りと海ぶどう…沖縄の人にとってお酒は薬。だからどれだけ飲んでもいい
 らしい。飲みたいがための言い訳なのか、しかし飲んべぇがこんなに多いのに、
 うちなーんちゅ(沖縄人)は確かに長生き。泡盛り大好き人間がつまみとして
 好むのが海ぶどう。『海の長命草』として親しまれているこの海藻は低カロリー
 ながらミネラル豊富で生活習慣病が気になる人に特にオススメ。ぷちぷちっと
 した食感がたまらない。そしてさらに『飲みたがり』の多い沖縄人に欠かせな
 いのが『うこん(うっちん)』。肝機能を高めるために二日酔いになりにくい。
 さらには健胃効果・ガン抑制効果など「元気の素」として大活躍。

 まぁ、その他にももろみ酢・シークァーサー・アガリクス・島トウガラシなど
 など…沖縄の人々が古くから『命薬(ぬちぐすい)』として親しんできた食材が
 たくさんある。おいしいものを食べた時、心洗われる音楽を聞いた時、気分の
 いいなにかに出会った時、息を呑むほどの美しい風景を目にした時。沖縄の人
 達は、やさしくこう呟く。「命薬やっさー」(命の薬だなぁ…)と。

┌───────────────────────────────────┐
│【編集後記】 by 編集長さくらうめこ                                   │
└───────────────────────────────────┘

 前町長の船木長一郎氏が亡くなりました。永年にわたり、佐呂間の発展の為に
 本当にたくさんの功績を残されました。晩年も具合のいい時は良く浜を散歩さ
 れ、サロマ湖を眺めておられました。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 さて、プールで泳ぐちびっこを見ていると、みな膝の下からが真っ黒に日焼け
 して、今も子どもはお日さまの仲良しなのだなぁと妙に感動してしまいました。

 涼しい日が続いていますが、夏休みももうすぐです。そして「ほぼさろ」もい
 よいよ3周年。今週はボリューム満点でもう容量切れ、ではまた来週お元気で。

┌───────────────────────────────────┐
│ 佐呂間町の関連サイトはこちら                                        │
└───────────────────────────────────┘
 ▼サロマ町の公式サイトはこちら http://www.town.saroma.hokkaido.jp/
 ▼日刊web新聞webnewsに「佐呂間町のなんでも掲示板」設置。
  http://www.webnews.gr.jp/ から「掲示板index」をご覧ください。
 ▼本誌は上記『日刊web新聞webnews』の協力を得て製作しています。
  ご協力に感謝します。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    【ほぼ週刊さろま】2003.07.16 (毎週水曜日発行) 第156号     ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   マガジンID:0000040784
     発行元:ほぼ週刊さろま編集委員会
   発行責任者:干 場   久 mailto:hoshiba@beige.plala.or.jp
     編集長:さくら うめこ mailto:umeko@webnews.gr.jp
     編集員:中 村 直 樹 mailto:naoki_n@d7.dion.ne.jp
 ……………………………………………………………………………………………
  ▼バックナンバーはこちら
   http://www.webnews.gr.jp/saroma/mailmag/backnumber.html
  ▼メールマガジンの登録・解除などはこちら
   http://www.webnews.gr.jp/saroma/mailmag/saroma_mag2.html
 ……………………………………………………………………………………………
 このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
 発行しています。 http://www.mag2.com/

-【懸賞のまぐまぐ!】---------------------------------------------------
キャリーオーバーを重ね現在賞金!60万円!
これで、盗んだバイクで走り出す必要はありません!新車バイクが買えるっ!
懸賞のまぐまぐ!→ http://cgi.mag2.com/cgi-bin/wmag?id=728g030712
------------------------------------------------------------------------


バックナンバーインデックス



◎「ほぼ週刊さろま」いますぐ登録
http://www.webnews.gr.jp/saroma/mailmag/saroma_mag2.html