2001.8.6号 07:00配信
今日は白熊です。 もう既に夏休みでの夏季合宿(トレーニング)に入っている方々もおられると思 います。北海道は今年は例年になくとても涼しい(寒い)夏が続いており、雨が 多いが熱中症の発生は多くないと思いますが、全国大会等の参加で本州で合宿を 予定していたり、体育館を本州なみに対応させている場合は十分に熱中症をはじ め体調管理に注意してください。 1 熱中症予防のための運動指針 熱中症では予防が大切です。 暑いときには熱中症の兆候に注意し、おかしいときはには早めに休むことが必要 です。日本体育協会スポーツ科学研究所は試合・練習の環境温度により熱中症予 防のための運動指針の利用を勧めています。 環境温度の指標としては湿球黒球温度(WBGT)が有用です。これは気温・湿 度・輻射熱を考慮していて湿球温度・黒球温度・乾球温度により計算されます。 ただすべての場所にてWBGT計が準備出来るとは限らないのでその場合は、湿 球温度と乾球温度または、乾球温度のみでも温度を測定することは重要です。 下記の表はWBGT計による運動指針ですが参考までにWBGTに対応する湿球 温度・乾球温度を併記しました。(乾球温度のみを用いる場合は湿度が高ければ 1ランク厳しい環境条件が必要。湿球温度を用いる場合は気温が高いと過小評価 される場合もあり、必ず乾球温度を参考にすること) ┌────┬────┬────┬───────────────────┐ │WBGT│乾球温度│湿球温度│ 運動指針 │ ├────┼────┼────┼───────────────────┤ │31度 │35度 │27度 │ 運動は原則中止 │ │ 以上 │ 以上 │ 以上 │ 皮膚温より気温が高くなるので │ ├────┼────┼────┼───────────────────┤ │28度〜│31度〜│24度〜│厳重警戒:激しい運動・持久走などは中止│ │ 31度│ 35度│ 27度│ 熱中症の危険が高い。 │ │ │ │ │運動する場合は積極的に休息をとり、水分│ │ │ │ │補給を行う。ただし体力の低いもの・暑さ│ │ │ │ │に慣れていないものは運動中止。 │ ├────┼────┼────┼───────────────────┤ │25度〜│28度〜│21度〜│ 警戒:積極的に休息をとる │ │ 28度│ 31度│ 24度│ 熱中症の危険が増す。 │ │ │ │ │積極的に休息をとり、水分補給を行う。 │ │ │ │ │激しい運動なら30分おきに休息をとる。│ ├────┼────┼────┼───────────────────┤ │21度〜│24度〜│24度〜│厳重注意:積極的に水分補給 │ │ 25度│ 28度│ 18度│このレベルでも、熱中症の死亡事故発生の│ │ │ │ │可能性がある。熱中症の兆候に注意し、休│ │ │ │ │息時間に積極的に水分補給する。 │ ├────┼────┼────┼───────────────────┤ │21度 │24度 │18度 │ 注意:適宜水分補給 │ │ 未満 │ 未満 │ 未満 │通常は熱中症の危険は小さいが、適宜水分│ │ │ │ │補給は必要である。ただし市民マラソン等│ │ │ │ │ではこの条件下でも熱中症が発生すること│ │ │ │ │があるので注意すること。 │ └────┴────┴────┴───────────────────┘ WBGTの計算式 屋外:WBGT=0.7*湿球温度+0.2*黒球温度+0.1*乾球温度 屋内:WBGT=0.7*湿球温度+0.3*黒球温度 この指標を基に大会運営の主催者の対応の実例(サッカージュニア夏季大会)で 熱中症発生の低下に効果があった(あくまで発症の低下で完全防止ではない) ┌────┬─────────────────────────────┐ │WBGT│原則試合中止、但し日程上中止できない場合は試合を朝夕に移し│ │31〜 │競技時間の短縮・ハーフタイムの延長・選手交代制限の緩和 │ │ 原則 │延長戦の中止・意図的に水分摂取する時間帯の設定 │ │試合中止│各チームに対しても試合中を含め頻繁に水分補給を促す │ │ │試合前後の十分な休息をとる・低体力者・体調不良者の出場停止│ ├────┼─────────────────────────────┤ │28〜 │日中を避け朝夕に移す。 │ │ │競技時間の短縮・ハーフタイムの延長・選手交代制限の緩和 │ │ │連戦での延長戦の中止・意図的に水分摂取する時間帯の設定 │ │厳重警戒│各チームに対しても試合中を含め15分毎頻繁に水分補給を促す│ │ │試合前後の十分な休息・低体力者・体調不良者の出場は厳重注意│ ├────┼─────────────────────────────┤ │25〜 │競技時間の短縮・ハーフタイムの延長・選手交代制限の緩和 │ │ │連戦での延長戦の中止・意図的に水分摂取する時間帯の設定 │ │ 警戒 │各チームに対しても試合中を含め15分毎および試合前後と │ │ │ハーフタイムの十分な水分補給を促す・試合前後の十分な休息 │ ├────┼─────────────────────────────┤ │21〜 │ハーフタイムの延長・連戦での延長戦の中止 │ │厳重注意│各チームに対しても十分な水分補給と十分な休息を促す │ ├────┼─────────────────────────────┤ │〜21 │各チームへ適宜水分補給の徹底の指示 │ └────┴─────────────────────────────┘ 次回はまた、次のステップの熱中症についてです。 では。 |
|
|
|
皆様の、ご意見をお待ちしています。 sirokuma@webnews.gr.jp |