2025.11.16号 04:00 配信




ぽんちょさんの「棚からいっぱい」
「セツメイショー」はこちら

インデックス一覧

今日の1枚

京橋竹がし

江戸時代には、東海道の起点の日本橋から京都に向かう場合に、まず最初にわたる橋だから「京橋」というんだそうな。今は川自体が埋め立てられて橋もないそうな。橋の向こうにあるのが竹の市場だったそうな。確かに細い竹がいっぱいありますな。橋の上の後ろ側を歩く男が赤い棒のようなものをもってますが、あれは大山詣りの梵天というものだそうです。橋の真ん中に擬宝珠(ぎぼし)がついてますが、重要な橋だけについていたそうな。日本橋、京橋、新橋だそうです。ためになるねぇ。



インデックス一覧前の一枚次の一枚





Home
(C) 2025 webnews
ご意見・ご感想・お問い合わせは oka@webnews.name まで。