2002.6.2 06:00配信
![]() 北見市昭和、ゴミ処理場をすぎたあたりの下り坂。 仁頃の6キロ手前。 ![]() T字路で一時停止し、右折。 仁頃市街へ向かう。 この交差点を右に曲がらず、左折すると 少しだけ近道することができる。 ![]() 北見市仁頃。 間もなく、国道333号に交差する。 ![]() 交差点を左折し、国道333号に入る。 ここを直進すると常呂方面。 ![]() 国道333号。ルクシへ向かう。 ![]() 昨年、土砂崩れのあった災害現場手前。 交通規制の予告信号機が設置されていた。 ![]() 復旧工事現場の信号機。 片側の交互通行。 ![]() 土砂が崩れた斜面。 ![]() 反対側は、緑がきれい。 ![]() 信号が青になりスタート。 ![]() 仮設された迂回道路 ![]() ルクシ橋を渡ると間もなくトンネル。 ![]() 全長1651メートルのサロマトンネル。 ![]() トンネルを抜け、下り坂。 右側の展望台からは、はるかサロマ湖が臨める。 ![]() 下り左カーブの望郷橋。 ![]() 峠の坂を下り、大きく右にカーブ。 ![]() 道路が改良され、中央分離帯が新しくできていた。 ![]() まっすぐ行くと若佐の交差点に出るが、 ここより右折して町道に入る。 ![]() 気持ちの良い直線道路。 ![]() T字路を左折する。 ![]() 直進すると道々へ出られる。 ![]() 道々留辺蘂浜サロマ線との交差点。 ここを右折。 ![]() 道々留辺蘂浜サロマ線 ![]() 佐呂間別川にかかる「桜橋」 ![]() サロマ市街に入る手前の直線道路。 ![]() この信号を道なりに進む。 ![]() 大通りに入る。 ![]() 佐呂間町。 まっすぐ行くと、浜サロマ、常呂町方面。 もう少し進み左に曲がると役場。 |