2008.1.13 20:00配信
昨年12月、美幌警察署相生駐在所が作成した地図。国道240号線の釧北峠付近を通行する際の、注意箇所を示した「釧北峠 冬の交通安全マップ」です。今回は、この地図のルートを実際に走行して、危険箇所をチェックしてみました。 |
危険箇所その1、布川。相生橋を過ぎたあたりです。地図のコメント「スピード出し過ぎ横滑り注意」。道の駅あいおいに向かうまでの間、カーブが多くなってきます。阿寒の山々が美しいのですが、運転にも集中しなければ。 |
その2、道の駅あいおい付近。国道240号線と町道との交点です。地図のコメント「道の駅あり車両に注意」道の駅を出入りする方と、国道を通る方は、お互いに注意を。 |
さて釧北峠の入り口です。電光掲示板も「釧北峠 路面凍結 通行注意」とうながしてくれます。 |
危険箇所その4、玉川橋〜北釧橋間。 「日中でも日陰で凍結。スリップ事故多発」峠はどこでもそうですが、上り下りともに危険です。川沿いなので、よけい気温が低くて凍結しやすい……。 |
北釧橋から釧北峠頂上までの間。 「見通し悪く、勾配、カーブがきつい。スピードダウン」ここから頂上まで、つづら折りの難所。体力もいるので、注意力を失わないよう気をつけたい。 |
ふう、やっと着いた。釧北峠頂上です。ここを下れば、オンネトー、阿寒の山々、阿寒湖畔です。この地図には、勾配も表示されています。地図のスタート地点である相生橋は標高200m、ゴール地点である釧北峠頂上は標高594m。その標高差、実に394m。釧路と北見を結ぶ幹線道路である国道240号線ですが、車が多い分、事故の確率もやっぱり高い。通行の際は、気をつけて……。 |