2008.2.25 05:00配信
2月16日。 前回紹介した「流氷トラストアイスキャンドル」の撮影の続きです。 ここは北海道でてこいランド。2日間にわたって「雪まつり」会場となります。 |
アイスキャンドルで彩られた会場。 |
テントが並んでいます。 |
もちろん、屋台です。 焼き鳥の煙が暖かそう! |
そして、この雪祭りの目玉といわれる、オカマバー。 かまくらだから、オカマバー? |
妖艶なライティングに、アイスグラス(本物!)が輝く……。 |
屋台の反対側にある巨大な雪像(?)。これは…… |
子ども用のジャンボすべり台です。 |
オカマバーの隣に戻りました。 これは、オカマバーの向こうを張った熟女バー「真由美」。その看板です。入店はしませんでしたが。 |
こちら、オカマバーの店内です。 メニューはすべて「どんだけぇ〜◎◎(ドリンク名)」となっていました。 お客さん、腰が引けてます。 左下の写真がリアル……。 |
この雪まつりに、現在友好を深めている台湾の二水郷(にすいごう)から、陳副町長、張歴史文化室長、通訳の郭次長が訪れました。 |
昼の間に、3氏の指導を受けて、町民が作り上げた「天燈」。 台湾の伝統行事「天燈祭」に使われるものです。巨大な袋に願い事を書き、熱気球の原理で空高く飛ばします。 |
ちょっと遠くから様子を写しました。左下の赤い塊が天燈です。今回は、3基を飛ばします。 |
津別と二水郷、このほど日台親善協会が立ち上げられたばかりです。あ、今、浮かび上がりました。 |
ふわっ…… |
なおこの天燈、安全のために、糸がつけられています。 |
この日は風が強く、どんどん北へと流されていきました。 |
さて天燈祭も終わり、すっかり冷えたので屋台に戻ることにします。ごはん食べたい。 |
カレー! 屋台では珍しい! しかも200円、安い!寒い外で食べるとかなり暖まることも判明! 「!」ばかりです。 |
カレーを食べておなかいっぱいになりました。さてこちらの屋台は…… |
おしるこ! 100円、これも安い。 しかも甘くて、つい2杯いただいてしまいました。 |
食べてばかりになってしまいました。 ふと足下をみると、これは何キャンドルというのでしょう?雪玉キャンドルでいいのかな? |
楽しいイベントはもちろん、会場の作りが細かくて驚きました。実行委員会は、NPO北海道でてこいランド、つべつべGROW(農業後継者などのグループ)、日台親善協会など。老若男女が意見を出し合って、津別に冬のイベントを復活させました。 |
まつりの夜も更けて……雪まつり前夜祭もお時間のようで。 (翌17日もおまつりで盛り上がったようですが、残念ながら私は足を運べませんでした) |
会場から歩いた帰り道、民家に灯るアイスキャンドル。 |
おまつり会場のにぎわいを思い出させてくれました。 |