2010.9.9 05:00配信
1湖の次は、もちろん2湖を目指します。 架けられた木道が、上里の「町民の森」を思い出させてくれます。 |
はい、2湖に着きました。 お見せした画像が少なかったですが、道のりはそれなりにありましたよ。 晴れてはいませんが、山の姿がくっきりと見えています。 関口さんによると、見えないときは、山があることに気付かないくらい隠れてしまうとのことです。こんなに近くにあるのに、そんなこともあるんだ。今回は、私たちはラッキーだったんですね。 |
2湖も、1湖と同様、鏡のよう。 硫黄山の姿をくっきりと写しています。 |
それでは、引き返します。 道中で最後のガイド。 関口さんの右手にある木。 ヒグマが引っかいたあとがありました。 遭遇しなかったとはいえ、ヒグマのテリトリーに確実に足を踏み入れていることを実感しました。 |
羅臼岳を頼りに歩いている……というわけではないんですが。 すぐ近くに山が見えるというのは、落ち着きますね。 阿寒の山々の存在って、ありがたいなあ。 |
関口さんのご厚意で、岩尾別ユースホステルでお弁当を広げさせていただきました。 ここは宿泊だけでなく、今回のようなガイドや、各種ツアーも開催しています(ユースと併設する「知床アウトドアガイドセンター」が提供)。 私も案内してほしい! という方は、ホームページをご覧ください。 ☆知床岩尾別ユースホステルのホームページ http://www4.ocn.ne.jp/~iwayh/ |
ユースから望む羅臼岳の絶景! ロケーションもいいですね。 それでは、お世話になりました。一路津別へ。 |
帰り際にみた、斜里岳の偉容。あんなに雲をかぶって、きっと大雨が降っていることでしょう……。 |
津別に到〜着。 路面の濡れ具合をみるに、日中は雨だったようですが、今は夕焼けがまぶしい。 のんびり散策して、2時間ちょい。 日帰りで世界遺産紀行ができて、とても有意義な一日でした。 今度は紅葉の時期に行きたいなあ。 (その3にもどる) |