2010.10.24 20:00配信
共和の、つべつ木材工芸館です。 ここに来たということは……。 |
あ、お隣のグレステンスキーも営業中。晴れているし暖かいので、運動にはちょうどいい日でした。 |
ちょっと横道にそれましたが、工芸館の中に入りました。 今日は1階の常設展示ではなく、2階の催しものがお目当てです。 |
ウッドクラフト展の作品です。 審査会を経て、入賞作品が決まりました。 募集されたのは、大人の部(高校生以上)・子どもジュニアの部(小学4年生以下)・子どもシニアの部(小学5年生以上)の3部門です。 |
大人の部・最優秀賞「森人の器」。 何だか神聖な道具のようにも感じられる。 |
大人の部・優秀賞「テディベア」。 経木で作っているのでしょうか? かわいい〜。 |
こちら、1階に展示してあるヒグマのはく製です。 |
作品の紹介に続きます。 大人の部・特別賞「丹頂鶴・ペンギン」。 壁掛けのようです。 |
大人の部・特別賞「好きなキャラパズル」。 絵の部分がパズルになるようです。奥にいるのは、しんちゃんでしょうか? |
続いて、子どもの部の紹介に移ります。 子どもの部は、ジュニアの部(小学4年生以下)と、シニアの部(小学5年生以上)の、2部門です。 |
子どもジュニアの部・最優秀賞「船」。 |
子どもジュニアの部・優秀賞「万年カレンダー」。 |
子どもジュニアの部・優秀賞「木琴」。 |
子どもシニアの部・最優秀賞「ベンチでくつろぐアヒルの親子」。 |
子どもシニアの部・優秀賞「木琴」。 |
子どもシニアの部・優秀賞「せんぷうき」。 電気仕掛けです。 |
選にもれましたが、たくさんのユニークな作品が目を楽しませてくれます。 この暑さでボディが曲がったギター……ではなく、腰掛けです。 解説に、なかなか興味深いことが書かれていました。 |
こちらは、展開させて楽しむ細工のようです。 |
ZZZ……。 |
陽が傾いてきました。久しぶりに暖かい一日でした。 |
1階の常設展にも、夕日が降り注いで、何ともロマンチック……。 |
ん、これは何だ??(結構、有名ではありますが) ぜひ、つべつ木材工芸館で確かめてください。 つべつ木材工芸館 10月いっぱいまでは、午後6時まで開館(無休)。 11月からは、午後5時まで(火曜日定休)。 ウッドクラフト展の作品展は、11月7日まで開催しています。 |