2003.9.14号 03:00配信


湧別町のデジカメスケッチ

(撮影:文 ゆうべつアウトドアクラブ)


デジカメスケッチ番外編 第4弾
「青森県 岩木山トレッキング」

岩木山1,625mは津軽富士とも呼ばれ全国に富士がつく山の中では人気投票第1位だそうです。地元では「お岩木山」と敬称をつけて呼ばれ仏教伝来以前から山岳信仰が盛んに行われ、山麓には開山1200年を超える岩木山神社が信仰の中心になっています。

岩木山は鳥海火山帯の休火山で、外輪山の鳥海山と後の噴火で三峰に分かれて形成された溶岩ドームが現在の山頂となっています。登山道は本格的な5つのルートの他観光客向けに岩木スカイラインとリフトを使い9合目の鳥海山から残り1合だけを登るか、8合目のスカイライン駐車場から登るのが一般的だそうで、しかし今回はあえて5つのルー途中最もハードな岩木山神社からの百沢ルートにヘッポコトレッキング隊員1名が挑戦しました。

前日の酒精がさほど残存していないけど良好とまでいかないコンディション(普段どおり)、拝殿前の清めの水を手も洗わず鱈腹飲んで体内を清め、お賽銭を多めに上げ登山の安全より他力本願な頂上ゲットをお願いして奥の門脇の登山道へ、午前10時普通の登山者は下山し始める頃出発、アプローチの桜の名所や「箸立」までは花歌交じり神社の裏山ハイキングでしたが、「七曲り」を過ぎ「鼻コグリ(急坂)」で早くもヘッポコアルピニストの本領発揮し人気の無い鬱蒼としたスギやブナの森に響き渡る荒い呼吸音と滝のような汗、周りを見る余裕も無くひたすら足元見つめていると「姥石」の曲がり角、昔はここから先女人禁制だったそうです。非難小屋のある「焼止まで50分」と書かれた標識に絶句しながら植生がダケカンバやササに変わったことも気付かず黙々と登り「焼止」で大休止、ルート図によるとこの先は「坊主コロバシ」、「アラレ坂」?いやな予感・・・が的中、ほぼ一直線の長い急斜面に大小の岩がゴロゴロした涸れ沢を息絶え絶えに這い上がり、沢の中程でまたも大休止していると下山する2人組みが「これから上がるの?」と疑問符「はぁ〜」しか答えられず、「帰りはリフトかい?」との問いに「いえ同じルートで戻ります」すると「へぇ〜ピークまで2時間以上あるよ〜すごいなぁーがんばれよ!」この感嘆符の意味もわからず、「はい、ありがとございます」と言うのがやっとでまた登りはじめる・・・というよりは「這いつづける」といったほうが良い。

沢を登りきると唯一の水場「錫杖清水」が救いの神、この辺から周囲の景色が開けハイマツ帯に変わり風も涼しいと言うより冷たく感じそろそろ山頂も近いのでは・・・と安易な期待を、そのときガスの晴れ間にゴツゴツとした岩肌の山頂が顔を出し思わず、「まだずいぶんあるぞぉ〜」と一人ぼやきながら二人組の感嘆符の意味を噛み締め整備された登山道を登っていくと森林限界を越えたあたりで噴火口に水が溜まった「種蒔苗代・山頂まで40分」の標識に少し元気を取り戻し、「鳳鳴ヒュッテ」からは今まで経験したことの無い浮石だらけの急なガレ場に落石を注意しながら毛虫のように溶岩ドームの上を這いずりまわり「ここを40分で登る奴はスーパーマンだ」・・・などと日ごろの不摂生を反省することなくたっぷり1時間を費やし午後2時30分山頂に到着、登りに要した時間4時間30分。

山頂には神社の奥の宮と札所、非難小屋があり遅い食事をとりながらガスが晴れるのを待ち、日本海と陸奥湾は見えませんでしたが弘前市街や十和田八幡平、八甲田の遠望を脳裏に焼き付け3時過ぎに下山を開始、膝と太ももは笑いが止まらず登りより遅いペースで「鳳鳴ヒュッテ」まで慎重に下りながら眼下のリフト乗場に心を奪われつつも、元来た修験道の道をわき目も振らずただひたすら黙々と下り続け百沢登山口に戻ったのは午後5時、下りに要した時間2時間。所要時間7時間、無事頂上を極めることがでたのは奮発したお賽銭の効果とお礼の参拝に拝殿に行くと閉門の準備をしてましたが、まだまだ続く旅の安全を祈願すべく今朝よりお賽銭を奮発し御利益をお願いしました。神社の向いには温泉旅館や食堂があり、安着のビールをやりたいところでグッツとこらえあっさり目の美味いラーメンと普通のカレーライスで失ったエネルギーを補給し、ヒクヒクする足を引きずりながら一路西目屋(にしめや)村の白神山地を目指しました。


岩木山神社中門
御神水
登山口 山頂まで4時間15分
ルート図
左 鳥海山・三峰 岩木山
まだまだ序盤の姥石
山頂40分のはず・・・
ガスの晴れ間の山頂
証拠の品
山頂の奥宮
噴火の跡
十和田八幡平方向
羨望のリフト乗場(鳥海山)
温泉旅館と食堂街

 




もどる|湧別町デジカメのインデックス


※みなさんの街の様子を写真で送ってください。掲載します。

Home
(C) 2003 webnews
お問い合わせはwebmaster@webnews.gr.jpまで