2003.11.4号 04:00配信
Home
湧別町図書館の新着情報(10月) |
◇一般書 「ちょっと贅沢なプチホテル03~04」(JTB) 「私の家づくり」(主婦と生活社) 「ティーンズ・ボディブック」北村邦男(扶桑社) 「あばばのばぁ!」ケロポンズ(鈴木出版) 「あぶぶのぶぅ!」新沢としひこ(鈴木出版) 「勝手に!踊る大捜査線」(フジテレビ出版) 「ドクター・ハンナ」戸梶圭太(徳間書店) 「想像力と創造力」永六輔(毎日新聞社) 「炭のすべてがよくわかる炭のかがく」柳沼力夫(誠文堂新光社) 「父からの手紙」小杉健治(日本放送出版協会) 「猪苗代マジック」二階堂黎人(文芸春秋) 「雨の匂い」樋口有介(中央公論新社) 「生きる言葉」五木寛之(幻冬舎) 「からだ=魂のドラマ」林竹二(藤原書店) 「準備いらずのクイック外遊び」木村研(いかだ社) 「らくらく天井飾りスペシャル」堀田直子(いかだ社) 「手作り石窯BOOK」中川重年(創森社) 「泣いている赤ちゃんが泣きやむ185の方法」ジュリアン・オレンスタイン(祥伝社) 「手に取るようにわかる海水魚の飼い方」(ピーシーズ) 「大人のパズル」芦ヶ原伸之(PHP研究所) 「シンデレラストーリー」鴻上尚史(白水社) 「ラスト・インテンション」阿木慎太郎(祥伝社) 「ススキノ、ハーフボイルド」東直己(双葉社) 「ヒロシマはどう記録されたか」NHK出版(日本放送出版協会) 「こどもの言葉は暮らしから生まれる」梅村浄(晶文社) 「霧の夜の戦慄」赤川次郎(角川書店) ◇児童書 「オーパーツこんなものがなぜ存在する」南山宏(岩崎書店) 「女の子のビーズ初めて絵本」さめじまたかこ(主婦と生活社) 「作って遊ぼう!こどもの工作156てん」(ブティック社) 「蛍になった富由ちゃん」加藤春代(新風舎) 「トイレのかめさま」戸田和代(学研) 「まじょのいのり」中島和子(金の星社) 「パパはウルトラマンセブン」みやにしたつや(学研) 「おさかなようちえん」やなぎさわはるこ(新風舎) 「おばけのこもりうた」せなけいこ(童心社) 「ルビーのねがい」やなせたかし(フレーベル館) 「校庭の1年」たかはしきよし(偕成社) 「ヒカルくんのスポーツのコツ絵事典」田中光(PHP研究所) 「にげだしたはりっこ人形」赤羽じゅんこ(文研出版) 「大ちゃん」星あかり(大日本図書) 「走れ、走って逃げろ」ウーリー・オルレブ(岩波書店) 「ローワンと白い魔物」エミリー・ロッダ(あすなろ書房) 「おひさまパン」リサ・クリヴェン(金の星社) 「わが子に読み聞かせたい日本国憲法」水田嘉美(三修社) 「恐竜世界のひみつ」金子隆一(学研) 「ふしぎ工作」(ブティック社) 「仮面ライダー555」(小学館) 「マジックの必殺ワザ」上口竜生(ポプラ社) 「囲碁の必殺ワザ」横内猛(ポプラ社) 「ほたる先生と『とべないほたる』たち」綾野まさる(ハート出版) 「かいけつゾロリのようかい大リーグ」原ゆたか(ポプラ社) 「ピーターパンの島」星新一(理論社) |