メールマガジン制作協力


週刊@つべつ2001.10.15 10:00発行 第29号

「週刊@つべつ」の読者登録はこちら

          北海道津別町の情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━……………………━━━  週刊@つべつ  ━━━……………………━━
━━━…………………━━▼ 2001.10.15 No.0029 ▼━━…………………━━━
          ・ ┗━━━━━━━━━━┛ ・
          ・・・・・・・◆◆・・・・・・・

 ☆このメールマガジンは、町民有志によるスタッフが独自に編集作成し、皆
 さんのもとへお届けしています。

  【目次】
  ・町長の、つべつ随想(津別町長 高瀬毅)
  ・津別トピックス
  ・行事・イベント掲示板
  ・大作の農業日誌(ファーマー大作)
  ・今週の学校(活汲のいるか・相生トトロの森のアイアイ・上里マック隊
   長・内田みどり)
  ・ためしてみてね(グリーン・グリーン)
  ・社会人常識クイズ(美幌のS)
  ・ブラインドタッチ講座(編集長)
  ・津別素描
  ・読者からのお便りコーナー
  ・編集後記(編集長)

────────────────────────────────────
             町長の、つべつ随想
────────────────────────────────────

                          津別町長 高瀬 毅

 10月8日、体育の日。チミケップ湖森林浴紅葉マラソンが行われた。
 今年で16回目を迎えたこのイベント。静かな湖面に紅葉を写す中、走り続
 ける方々を見ると、他で味わうことのできない森林や湖との、ふれあいのイ
 ベントであることを実感した。
 今年の紅葉は本当にきれいだ。イタヤカエデの真紅、カツラの黄、また桜や
 白樺なども、その樹種ごとの持つ美しさを最高に表現し、針葉樹の緑と織り
 なす「あや」は、心をなごませてくれる。
 こんな自然の美しい営みの中に生きられることを幸せに思いながら、挑戦さ
 れた方に敬意を表する一日であった。

 今、アメリカで同時多発テロに対する戦いが始まっている。テロに対して限
 りない憤りを感じながらも、こんな戦いがどうか一日も早く終結し、平和な
 日を迎えることを期待したい。

 また、期を同じくし狂牛病問題が大変な問題となっている。初期対応、英国
 で発症した後の経過の中での日本の対策の遅れなど、言いたいことは多いが、
 原因の究明、適切な対策を講じ畜産農家が安心して生産をし、安心して食す
 ることができるようになることを望みたい。
 そのためには、国が安全について、国民が納得できるしっかりとした説明を
 し、私共もいたずらに風評に走らず、それを受け止めることができる日を待
 ち望む気持ちで一杯である。

────────────────────────────────────
              津別トピックス
────────────────────────────────────
 ☆このコーナーでは、最近の津別町のできごとを掲載します。

 -----------【2001津別ウッドクラフト展 審査結果発表】-----------

 だれでも気軽に楽しく参加できる、木のまち津別の木工コンテスト「ウッド
 クラフト展」。
 4回めを迎えるこのコンテストの、今年のテーマは「木の音、森の声」。全
 国から、下は5歳から上は81歳まで、また地元北海道から南は福岡県まで、
 46点もの作品が寄せられました。
 作品は、実際の楽器から、音が出る仕掛けのもの、あるいは見ていると音が
 聞こえて来るようなイメージあふれるものまで、作者のアイデアを生かした
 ユニークな傑作ばかり。
 10月5日、審査会が行われ、「大人の部」「子供の部」「部門共通」から
 それぞれ11点が入賞しました。入賞者は以下の通りです(敬称略)。
 
 ●大人の部(応募総数 20点)
  最優秀賞 森のポスト−森の声−    西田千絵 (愛知県)
   優秀賞 津別楽しいコンサート    小俣芳昭 (網走市)
    同  森のおくりもの       三河克哉 (旭川市)
    同  故郷の詩 ガタガタゴットン 前川喜一 (北見市)

 ●子供の部(応募総数 26点)
  最優秀賞 キツキツのトントン木琴   伊藤咲音 (津別町)
   優秀賞 もっきんちゃちゃちゃ    川瀬美乃里(津別町)
    同  ワーイ花火だ!       小川雅浩 (北見市)
    同  魚の親子          田中航  (津別町)

 ●部門共通
   特別賞 森の音楽祭         五十嵐明 (北見市)
    同  森の時計          明田渉  (北見市)
    同  リスとくるみのポンポン木琴 伊藤奏美 (津別町)

 【作品展示会のご案内】
 なお、応募作品の展示会を、つべつ木材工芸館で開催中です(13日まで)。
 温もりとアイデアあふれる作品たちを、ぜひご覧ください。
 来年は、あなたも応募してみませんか?

 ----------------【津別ホーストレッキング研究会より】----------------

 ☆「エンデュランス」とは、馬のマラソンのようなものです。世界60カ国
 で多くの競技者が参加していて2008年には、オリンピック競技になる予
 定です(週刊@つべつ9月24日号「行事イベント掲示板」より)。

 今年で2回目となる「全日本エンデユランス選手権大会」
 (詳細は、週刊@つべつ9月24日号を参照↓)
 http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/backnumber.html

 種目は全日本選手権
 ・100キロ
 ・60キロ
 一般競技
 ・40キロ
 の三種目です。
 津別からは、60キロ選手権に4頭(富塚、尾迫、堀崎、高橋の4名)が出
 場し、40キロには5頭(今井、松岡、佐藤、橋本、中本の5名)が出場で
 した。

 60キロでは、富塚さんの愛馬キリ号が60キロを3時間38分というタイ
 ムでゴール致しました。
 ゴール後の獣医検査による心拍数も48ということで「ベストコンディショ
 ンドホース」も受賞いたしました。
 他の選手は12位・13位・14位と全員完走いたしました。

 さて40キロの方ですが、佐藤さんの騎乗した姫号が3位でゴールしタイム
 は2時間14分ということです。
 1位のうまのタイムが2時間12分ということですので惜しかったです。
 他の馬達は4位・5位・7位・8位という成績でゴールし7位の初号が「ベ
 ストコンディションドホース」賞を獲得いたしました。
 津別町からの参加馬9頭のうち全頭が完走するという快挙を成し遂げました。
 津別ホーストレッキング研究会が取り組みを開始してから4年目にして実を
 むすんだことなります。
 100キロレースについては、昨年に引き続き林加奈子さんとべドウイン号
 が優勝致しました。

 ☆津別ホーストレッキング研究会のホームページ↓
 http://homepage2.nifty.com/ShibaYohcan/index.html

────────────────────────────────────
         行事・イベント掲示板(掲載記事募集中!)
────────────────────────────────────

 ---------------【ホテルフォレスター・各種宴会プラン】---------------
 
 「森と人とのふれあい」を大切に静寂の中でくつろぎのひとときを・・・
 観楓会・忘年会 森の海宿泊・宴会プラン
 
 ●森の海「紅葉御膳」7、000円(税別)
  一泊二日・お一人様
  (4名様一室、土・祝前日は1、000円アップ)
  先付け タコのわさび漬け
  お造り 鮪・アトランティックサーモン・イカ
  鍋物  ちゃんこ鍋(うどん付)
  焼き物 アトランティックサーモン笹包み焼き
  蒸し物 茶碗蒸し
  中華  海老チリソース
  肉料理 若鶏照り焼き
  酢の物 もずく酢
  お食事 白飯・香の物
  汁物  玉子豆腐
  水菓子 フルーツ盛り合わせ

 ●森の海「くつろぎ御膳」8、500円(税別)
  一泊二日・お一人様(酒・叉はジュース1本付き)
  (4名様一室、土・日・祝前日は1、000円アップ)
  先付け 蟹豆腐
  お造り 鮪・アトランティックサーモン・ボタン海老・帆立
  鍋物  ちゃんこ鍋
  揚げ物 天ぷら
  蒸し物 魚介類のグラタン
  中華  ホイコーロ
  洋食  アトランティックサーモンビネガー風味
  酢の物 もずく酢
  お食事 いくら丼・香の物
  汁物  舞茸の土瓶蒸し
  水菓子 フルーツ盛り合わせ

 ☆紅葉御膳・くつろぎ御膳の画像はこちら↓
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/01_1015event.html

 ●同窓会・同期会プラン
  8、000円(税別)
  一泊二日・お一人様(15名様以上)
  (4名様1室、土・祝前日は1、000円アップ)
  酒・叉はジュース一本付き、集合記念写真、2次会カラオケ・オードブル
  付き
 ※名簿をご提示くださればご案内、出欠の取りまとめもホテルにお任せくだ
  さいませ。

 ●ご宿泊特典「津別峠展望バス運行」(10月末日まで)
  【1便】ホテル発15:00〜峠展望〜ホテル着17:00
  【2便】ホテル発 9:00〜峠展望〜ホテル着10:00

 ●日帰りプラン
  お一人様3、500円(税別)より(15名様以上無料送迎バス付き)
  
 ●宴会飲み放題(お一人様2時間)1、500円(税別)
  ビール・ウイスキー・焼酎・日本酒・ジュース
 

 【問い合わせ先】森の健康館ホテルフォレスター(津別町上里)
  01527ー6ー3333
  mailto:forester@smile.ocn.ne.jp

 ---------------------【休日当番ガソリンスタンド】-------------------

 21日(日)・・・津別石油(旭町、01527ー6ー2323)

 ------------------【和食処『瀬里奈』今週のおすすめ】----------------

 ●10月15日〜20日のおすすめランチ
  海鮮鍋、お刺身、小鉢(御飯、コーヒー、デザート付き)
  ¥1、100円(夜もOK!)
  画像はこちら↓
  http://www6.ocn.ne.jp/~sat/01_1015serina.html

 ●10月の和風膳・神無月の膳
  お刺身、酢の物、ブリの照焼き、土びん蒸し、みそ汁、御飯
  ¥1、200円(夜もOK!)

 ☆和食処『瀬里奈』 津別町東2条2
 (TEL 01527ー6ー2308、
  FAX 01527ー6ー3786)
 
 ------------------------【掲載記事募集中!】------------------------

 ☆行事・イベント掲示板への掲載を希望する方は、編集長までメールくださ
 い。掲載を希望する号(月曜日発行)の、前の週の木曜日までにお願いしま
 す。
 宛先はこちら↓
 mailto:ken_mary@mac.com

────────────────────────────────────
               大作の農業日誌
────────────────────────────────────
 ☆このコーナーは、津別町で農業を営む「大作」さん(本名)の現代農業に
 ついての談話を、当スタッフ「うつのみや」がまとめ、掲載しているもので
 す。

 おばんです。カケスが山間を飛び回り、雪虫が舞い、枯葉が降る・・・そん
 ななかで収穫作業。ついにビートの収穫が始まったねー。

 --------------------------【ビート収穫は】--------------------------

 まずビートの葉っぱを切ることから始めます。
 葉っぱを切る作業は「ビートタッパー」と言う機械を使うんだねぇ。今の時
 期の葉っぱは真夏の濃い青からと違って、与えられた肥料を使いきって黄緑
 になっているんだね。それでも、畝(うね)の中をトラクターガ走るとバリ
 バリと音がするぐらい元気です。
 タッパーは鉄の車輪で葉っぱを押さえつけてビートが抜けないように、葉っ
 ぱ以外を切らないようになっています。CGを書いたのでそれを参考にして
 くれ。
 300Kg位の機械だから小回りの利く小さなトラクターで引っ張っていく
 んだね。葉っぱを切る刃(写真をみてね)は切れなくなったらとぎながら使
 うだね。もしほしい方ががいれば1枚9、000円ぐらいで、JAつべつ資
 材センターに置いてるんでどうぞ・・・
 ☆大作・作のCG、写真はこちら↓
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/01_1015daisaku.html

                          (ファーマー大作)

 【週刊@つべつ編集部からのお願い】
 いつも「大作の農作業日誌」をご覧いただき、ありがとうございます。
 ところで現在、編集部では「酪農」の記事を書いていただける方を募集して
 います。短期間でも連載でも構いません。ヘルパー、実習生の方も大歓迎!!
 興味がある方は、編集部↓までメールを下さい。
 mailto:ken_mary@mac.com
                          (編集うつのみや)

────────────────────────────────────
               今週の学校
────────────────────────────────────
 ☆津別っ子たちの元気な姿をご紹介!

 --------------------------【活汲小中学校】--------------------------

 前回予告したとおり今回は、10月21日(日)に行われる学芸会・学校祭
 のプログラムをお知らせします。午前の部の開演は9:00です。ぜひ、た
 くさん足をお運びください。

 【午前の部】9:00から
  1、小実行委員 開会行事
  2、小1・2  器楽  「大きな古時計・犬のおまわりさん」
  3、小3・4  劇   「オズの魔法使い」
  4、小1・2  遊戯  「ダンス・アラジン」
  5、中学    音楽  「和太鼓」
  6、      あいさつ「学校長あいさつ」
  7、小1・2  劇   「おーい、あめよ」
  8、小3・4  器楽  「風にのって、他」
  9、小5・6  劇   「水戸黄門」
 10、中学    合奏  「ゴールド」

 【午後の部】13:00から
  1、中学    ダンス 「ultra soul」
  2、小5・6  音楽  「いつも何度でも〜千と千尋の神隠しから〜」
  3、中学    劇   「権蔵太鼓」
  4、中実行委員 開会行事

                           (活汲のいるか)

 ---------------------------【相生小学校】---------------------------

 13日に恒例の収穫祭を行いました。今年も、地域の老人クラブの方々を招
 いて行いました。今回は、15名ほどの参加があり、ちょうど児童数と同じ
 でした。
 今回のメニューは「豚汁」と「おにぎり」です。「豚汁」には、学校菜園で
 とれた野菜を入れました。おばあちゃん方の年期の入った包丁さばき。それ
 ぞれの食材に合った切り方のご指導を受けながら、仕込み終了。火が通った
 ところで味噌で味付け。味見をする子どもたちは、フーフーしながら真剣な
 眼差し。同時に作ったおにぎりは、丸い形や三角の形が混ざっていました。
 味がしみるまでの間、多目的ホールでゲームをしました。床に座ったまま動
 かなくてもいい種目でした。罰ゲームは、なんと自己紹介。
 次に全員で合唱をしました。曲は、ふれあい広場で発表した「ベスト・フレ
 ンド」(ちゅらさんの主題歌)。みんなの歌声が、ホールに響き渡りました。
 いよいよ会食。豚汁もおにぎりもおいしくできており、おかわりをする子続
 出。
 作文発表やプレゼントわたしもありました。
 最後に記念写真をとって終わりました。
 児童会を中心に招待状やゲームの選定、プレゼント作り、参加者のネームプ
 レート作り、会場設営等事前の準備、当日の司会進行もがんばって取り組ん
 でいました。
 おじいちゃん、おばあちゃんとの交流も深まったと思います。
 学芸会(11月4日)も、是非、ご観覧いただきたいと思っています。

                                      (相生トトロの森のアイアイ)

  ☆相生小学校のホームページはこちら↓
     http://www2.ocn.ne.jp/~aioisyo/

 ---------------------------【上里小学校】---------------------------

 雨が降って葉っぱが重たくなったせいか、落ち葉がどっさり落ちています。
 グランドのイタヤカエデの木の下は「落ち葉のじゅうたん」になっていて、
 とってもキレイです。熊手でガシガシとかき集めてしまうのはちょっともっ
 たいないけど、やきいもの燃料にするのでガシガシ集めてリヤカーで運びま
 す。熊手で集めると一気に集まるから楽しいです。けど、子どもたちは、落
 ち葉の山に埋もれたり、落ち葉いっぱいのリヤカーに隠れたりと、新しい遊
 びを開発して楽しんでいたりします。

                    (上里マック隊長・内田みどり)

 ☆上里小学校のホームページはこちら↓
     http://www6.ocn.ne.jp/~kamisyo/

────────────────────────────────────
             「ためしてみてね」
────────────────────────────────────
 ☆各家庭に伝わる、生活の知恵。思わず納得の裏技・・・もとい、おもしろ
 情報。ぜひお試しあれ!

 ----------------------【コンタクトレンズ救出法】--------------------

 目のいい人には無縁だけど、目の悪い人にはコンタクトレンズがとっても便
 利ですね。でも、着脱する時にポロッと落ちちゃって必死に探すこともあっ
 たりします。今回はコンタクトレンズが落ちてしまった時に、発見率の高い
 救出法をお伝えします。
 用意するものは、ストッキングと掃除機です(取りに行く時に割らないよう
 に足下注意!)。掃除機のノズルの先をストッキングで覆って、スイッチオ
 ン!落下地点付近をそーっと吸い取るとレンズが割れずに吸いついてくると
 いうわけです。運悪く落とした時にためしてみてね!

                        (グリーン・グリーン)

────────────────────────────────────
           「美幌のS」さん、雑学コーナー
────────────────────────────────────
 伊東選手は監督にならなかった。伊原監督だった。ごめんなさい。
 (編集部注:プロ野球西武ライオンズの新監督のことを言っています)

   【お詫びして訂正いたします記念・新社会人常識クイズ〜その20〜】

 ------------------------------【第1問】----------------------------

            「サボる」のサボって何?

 ------------------------------【第2問】----------------------------

           最終ランナーはなぜアンカーという?

 ------------------------------【第3問】----------------------------

            「下馬評」の下馬って何?

 ------------------------------【第4問】----------------------------

          ラーメンのどんぶりの模様の名前は?

 ------------------------------【第5問】----------------------------

         カニの缶詰の中に何で紙が入っているのか?

                             (美幌のS)

 ☆答えは、明日(16日)午前8時、webnews の掲示板「津別町のなんでも
 掲示板」をご覧ください。(掲示板はこちら↓)
 http://www.webnews.gr.jp/CgiBin/bbs-tubetu.cgi

 ☆週刊@つべつの雑学博士、美幌在住のSさんが日刊web新聞「webnews」で
 連載する人気コラム「コロンボに物申す!!」もよろしく↓
   http://www.webnews.gr.jp/columbo/columbo_index.html

────────────────────────────────────
           新連載2回め・ブラインドタッチ講座
────────────────────────────────────
 ☆このコーナーは、かつて私が「オホーツクの総合情報サイト」日刊 web新
 聞週刊webnews に、連載をしていたものです。
 つまり再録なのですが、当時したためた原稿を紛失してしまいました(笑)。
 そこで「週刊@つべつ」のために、原稿を新たにおこして連載します。

 -----------------【第2回「か行」「さ行」「た行」】-----------------

 母音「あいうえお」はマスターしましたか?これを覚えておけば、次のステ
 ップは簡単です。
 では、新しいステップにいってみましょう。今回は子音「か行、さ行、た行」
 です。

 【ホームポジションを、覚えていますか?】
 その前に、ホームポジションのおさらいです。
 文字キー上から3段めの「F」に左手人さし指を、「J」に右手人さし指を
 乗せてください。そして左手は、中指を「D」、薬指を「S」、小指を「A」
 に。右手は、中指を「K」、薬指を「L」の上に置いてください。
 これからどの位置にキーを動かしても、指はすぐこの位置に戻してください。

 ※ホームポジション、母音「あいうえお」については、前回を参照。

 では、ここから先は、キーボードを見ないで画面に集中してください。
 【か行】
 か行の子音は「K」。
 右手中指を押すだけ。以上です。
 Kを押してから「A」「I」「U」「E」「O」を押せば「かきくけこ」を
 打つことができます。
 【さ行】
 さ行の子音は「S」。
 左手薬指を押すだけ。以上です。
 Sを押してから「A」「I」「U」「E」「O」を押せば「さしすせそ」を
 打つことができます。
 【た行】
 た行の子音は「T」。
 左手人さし指を、ホームポジション「F」の位置から右上に滑らせて「T」
 を押します。
 その際、前回も言いましたが、人さし指はすぐにもとの「F」の位置に戻し
 てください。
 Tを押してから「A」「I」「U」「E」「O」を押せば「たちつてと」を
 打つことができます。

 覚えましたか?一発で覚えられるわけがありませんね(笑)。
 これは鍛練ですから、繰り返しキーボードを叩いていれば、覚えることが出
 来ます。器用さや素早さは関係ありません。だって、私もできるんですから
 (笑)。
 では、来週は「な行」「は行」「ま行」に挑戦してみましょう。
 ブラインドタッチへのご質問も、お寄せください。
 宛先はこちら
 mailto:ken_mary@mac.com
                               (編集長)

────────────────────────────────────
             津別素描(デッサン)
────────────────────────────────────
 ☆津別の町の一コマを写真で紹介します。

 ----------------------------【紅葉の滝】----------------------------
 
 今年の紅葉も、ピークを過ぎてしまいました。
 昨年は暖かかったために、紅葉を見られずに終わってしまいましが、しかし、
 今年の紅葉は見事でした。
 先週、私にカメラを教えてくれた「師」と二人、紅葉の写真を撮りに行きま
 した。
 「師」の撮影ポイントに対するカンは相変わらず鋭く、絵になる景色を見つ
 けては車を止め、シャッターを切ります。
 そんな彼の後にくっついて撮ったのが今回の「素描」の写真です。
 「津別にもこんな景勝があるのか・・・」というのが、案内してもらった時
 の感想。
 がけから流れる滝が、透明な水をさらさらと川に注ぐ景色に、心洗われる思
 いでした。
 画像はこちら↓
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/01_1015sobyo.html

────────────────────────────────────
                編集後記
────────────────────────────────────
 ☆津別はもはや、ストーブなしでいられない季節になっております。ちょっ
 と油断すると、風邪をこじらせてしまいそう。☆週刊@つべつを始めて半年。
 何度この編集後記で「風邪をひいてしまった」と書いたことか。「風邪を引
 きやすい体質」ではなく、単なる不摂生ですね(笑)☆受験前にやっぱり風
 邪を引いた時、従兄に「そりゃあ気合いが足りないからだよ」と言われたこ
 とがあります。「大事な時期なんだから、健康管理をきちんとしなきゃいけ
 ないよ」という意味だったのでしょう。今さらながらその言葉を噛み締めて
 います。☆そろそろ受験生も、本番に向けて身が引き締まる思いではないで
 しょうか。この寒さが、上手い具合に気を引き締めてくれると思いません?
 (私は風邪引いちゃったけど)。☆「@つべつ」もあと半年頑張れば創刊1
 周年。一緒にしては変かも知れませんが、同じ季節にある目標を目指して、
 お互い頑張ろう。
 ☆追伸。「大作〜」でもお願いしましたとおり、編集部では酪農の原稿を募
 集しています。大作の畑作へのこだわりに負けない、酪農へのこだわりをぜ
 ひ聞かせてください。お待ちしております。

                   (週刊@つべつ編集長 大矢根健一)

 ◎このメールマガジンは、オホーツク圏の総合情報サイト 日刊web新聞
  「webnews」のご協力をいただいて製作しています。
  webnewsはこちら↓
    http://www.webnews.gr.jp/ 
 ◎「週刊@つべつ」のスタッフになりたい方は編集長まで
  mailto:ken_mary@mac.com
 ◎「週刊@つべつ」のバックナンバーはこちら(創刊号から見られます)
  http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/backnumber.html
 ◎webnews「津別町のなんでも掲示板」はこちら
  http://www.webnews.gr.jp/CgiBin/bbs-tubetu.cgi
 ◎津別町のホームページはこちら
  http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  週刊@つべつ 2001.10.15 No.0029 毎週月曜日発行(北海道津別町)
────────────────────────────────────
 マガジンID:0000063355
 発行元:@つべつ
 発行人&編集長:大矢根健一 mailto:ken_mary@mac.com
 編集スタッフ :うつのみや、みどり、EN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 登録・解除は下記のアドレスより自由に行えます。
 http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/tsubetsu_mag2.html
 週刊@つべつに掲載ご希望の方はメールでご連絡ください。
 編集長 → mailto:ken_mary@mac.com




「週刊@つべつ」の読者登録はこちら

メールマガジン制作協力