メールマガジン制作協力


週刊@つべつ2002.3.4 10:00発行 第49号

「週刊@つべつ」の読者登録はこちら

          北海道津別町の情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━……………………━━━  週刊@つべつ  ━━━……………………━━
━━━…………………━━▼ 2002.03.04 No.0049 ▼━━…………………━━━
          ・ ┗━━━━━━━━━━┛ ・
          ・・・・・・・◆◆・・・・・・・

 ☆このメールマガジンは、町民有志によるスタッフが独自に編集作成し、皆
 さんのもとへお届けしています。

  【目次】
  ・新連載・津別町の地名起源(三好勲)
  ・津別トピックス
  ・行事・イベント掲示板
  ・月1回連載・ふるさとへの手紙
  ・今日の流氷(網走特派員・EN)
  ・今週の学校(上里マック隊長・内田みどり)
  ・じどうかんだより(津別町児童館)
  ・ためしてみてね(グリーン・グリーン)
  ・ふゆこーなー(ウヨジ・キス)
  ・給食通信(よくばりソーセージ)
  ・今週の一冊(司書美)
  ・かくてる・らいと(S・CAN・P)
  ・XP導入日記(うつのみや)
  ・社会人常識クイズ(美幌のS)
  ・津別素描(週刊@つべつ編集部)
  ・編集のつぶやき(週刊@つべつ編集部)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             新連載・津別町の地名起源
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆「週刊@つべつ」を読んでいるあなたは、津別町とどのような関係をお持
 ちですか?
 現在津別町に住んでいる方や、かつて住んでいた方、また旅行で来た事があ
 る方、一回も来たことはないけれど津別に興味がある、などさまざまではな
 いでしょうか?
 津別町にはいろいろな場所があります。あなたは、あなたが今住んでいる、
 住んでいた、かつて訪れた、そしてまだ見ぬ津別という場所の名前の由来を、
 ご存じですか?
 昭和48年から9年間、津別高校に教員として勤務されていた、三好勲さん
 という方がいらっしゃいます。三好さんが当時、津別町の地名について調査
 し一冊の本にまとめたものが存在します。

 本の名前は「津別町の地名起源」(昭和53年5月1日発行)。

 懐かしいガリ版刷りで、読む人に分かりやすく解説されています。
 週刊@つべつでは、より読者の皆さんに津別のことを知ってもらうために、
 この「津別町の地名起源」を、これから誌上で復刻していきます。
 復刻にあたり、著者の三好勲さん(現・北海学園大学講師)に許可をお願い
 したところ、快諾をいただきました。心から感謝を申し上げます。
 1回目の今回は、同書の「まえがき」などを紹介します。
 
 ----------------------------【まえがき】----------------------------

 本書は、津別町の全部の地名の集録を目的としたものです。中でもアイヌ語
 に起源を持つ地名は、地名解を試みました。
 前回発行した拙著「木材の町津別」(昭和52年4月刊)の第二集にあたる
 ものですが「木材の町津別」の題名に中味がぴったりしませんので「津別町
 の地名起源」と名を付ける事にし、津別の地名集として出す事にしました。
 気安く読めそうな地名解をと考えて書きはじめましたが、実際取り組んでみ
 ますと、そうとはならず津別の地名の全面的研究となりました。
 今後、この小冊子がもとになり、科学的な地名への見方が試みられて行くと
 良いと思っています。
 今回の地名調査で、アイヌ語地名なるものの語源の何であるかを学ぶことが
 出来、益々地名への関心を深めたのでした。

                       北海道津別高等学校 教諭
                               三好 勲

 ------------------------【津別町の地名起源】------------------------

 北海道の地名や網走支庁管内の地名には、アイヌ語に起源をもつ地名が多い
 が、津別町内の地名の場合もこれにもれず、アイヌ語に起源をもつもの多く、
 アイヌの生活の地であった事がうかがえる。
 チミケップ・タッコブ・ドードロマップ・オンネキキンとなると、すぐアイ
 ヌ語起源による地名だと判るが「津別」「活汲」「恩根」「本岐」「布川」
 「達美」「木禽」と漢字が当てられていると、調べて見てはじめて、これも、
 あれもアイヌ語に起源を持つものであったことがわかってくる。

 先学の書物の中には、貴重な本が多く、大いに参考にさせてもらったが、今
 迄発行された文献は、地名が図化されていず、現在の地名がどれにあたるか、
 とまどう事が多くあった。これを図化し、分かりやすくするよう試みたのが、
 この「津別町の地名起源」の特徴といえる。このため完成までに時間がかか
 り苦労も多かった。調べる内にすべて小さな沢とか、崖とか、地形に名前が
 付けられており、面白い発見をつぎつぎにしていくような気がして、この地
 名調査は実に楽しかった。
 調査の途中、網走新聞、網史協通信に松浦武四郎「アカン越日誌」なるもの
 が発表され、全面的に書き加える事になり、今迄にない新しい発見をするこ
 ともあった。武四郎「アカン越日誌」をふまえたということから、この小冊
 子の貴重性は増すことであろうと思う。
 津別の地名には、まだ疑問の多いものが残っているだけに、完全なものにす
 るまでには日数がかかるが、今回一応一通りの地名調査を終えたとして、草
 稿の形でもここにまとめ発表してみることとした。草稿といいながら苦労が
 多かっただけに完成の喜びは大きい。

 調査にあたり、町の多くの方々の御好意に深く感謝致します。

              53・2・15

 ☆来週から内容に入って行きます。
 最初はやはり「津別」から。お楽しみに!
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               津別トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ---------【東都生協の役職員5人が来町、生産者らと意見交換】---------

 牛海綿状脳症(BSE)消費者対策として、津別町の対策会議が招いた東京
 の東都生活協同組合の役職員5人が20日来町し、22日まで3日間の日程
 で、町内の生産現場の視察や対策会議メンバーとの意見交換を行った。
 初日の20日は、町内のに食うし生産農家や酪農家を視察。この後、町民会
 館での意見交換会では、生産者らが「安全性には最大限留意している」と述
 べ、理解を求めた。同生協側は「生産者も飼料などを人任せにせず、自覚と
 自信を持って取り組んでほしい」と要望。今後は安全と安心のために、生産
 者と消費者とが連携することを確認しあった。21日からは訓子府の飼料工
 場や東藻琴の食肉衛生検査所などを見て回った。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         行事・イベント掲示板(掲載記事募集中!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 -------------------【「津別の本」原稿を募集します】-----------------
 
 津別出身の皆様へ
 一昨年の11月、北見と津別で「安藤美紀夫を語る詩と音楽の夕べ」が催さ
 れました。その際、私は安藤先生が赴任された時の最初の文芸部員として、
 当時の文芸誌を資料にと提出いたしました。
 当時、文芸部は安藤先生の存在で大いに活気づき、高校三年生のたった一年
 の間に、5册もの文芸誌を発行することができました。
 安藤先生は亡くなってしまいましたが、今を生きる私達は、これをきっかけ
 に津別の人々や津別を故郷とする人が寄り添い、楽しく読める雑誌を発行し
 てみてはどうでしょう?津別を去って各方面で活躍されている人々、専業主
 婦として家族の越し方をじっと見つめてきた人々には、胸にたまっている自
 分や人々へのメッセージが沢山あるように思います。それらのこよなき声を
 雑誌にまとめて発足させたい。それが私の願いです。
 最初は「安藤先生の思い出」を特集したいと考えています。しかし、特集に
 こだわらず書きたい事を何でも書いてください。
 原稿は、できればウィンドウズの「ワード」で作成し、フロッピーに保存の
 上、送付くだされば幸いです。字体は明朝体かゴシック体でお願いします。
 パソコンの無い方は、400字詰め原稿用紙でお願いします。
 原稿締切 平成14年3月末日
 宛先 札幌市厚別区青葉町7丁目12ー16
     寺井信子(電話011ー891ー5893)
    網走郡津別町字共和 長野三恵子
 できた雑誌は原価で売ります。どうかお買い上げください。

 ---------------------【休日当番ガソリンスタンド】-------------------

 3月10日(日)・・・林石(緑町、01527ー6ー2524)

 ------------------------【掲載記事募集中!】------------------------

 ☆行事・イベント掲示板への掲載を希望する方は、編集長までメールくださ
 い。掲載を希望する号(月曜日発行)の、前の週の木曜日までにお願いしま
 す。
 宛先はこちら↓
 mailto:ken_mary@mac.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            月1回連載・ふるさとへの手紙
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆津別ご出身の愛読者の方が「東京フリー特派員」として、毎月原稿を寄せ
 てくださることになりました。
 
 -----------------【“ふるさと”への手紙 No.001】---------------

                           東京フリー特派員

 「週刊@つべつ」愛読者の皆様、こんにちわ。
 遠く離れて、いつも故郷を思っている一人として、毎月一度、お便りをさせ
 て頂くことにしました。
 この「週刊@つべつ」は、故郷からのホットラインとして、とて素晴らしい
 ものと思っています。それは、毎週、定期便で送られて来ることが、ホーム
 ページを見に行くよりも、もっと身近に感ずるからです。

 この素晴らしいメールマガジン「週刊@つべつ」を、「東京つべつ会」の皆
 さん(関東圏在住の約400名)に、是非、知らせてあげたいと常々思って
 います。
 そこで
 (1)今年の「東京つべつ会」開催案内の返信はがきに、メールアドレス欄
 を設ける
 (2)広報「つべつ」のお知らせ欄に告示する、を実行されてはいかがでし
 ょうか。今は、広報でホームページのURL を知り、そこから入るのみだと思
 います。
 この温かい故郷からのホットラインを1人でも多くの方に分かち合いたいも
 のと思っています。
 
 ☆特派員さん、これからよろしくお願いします。次回は4月1日掲載予定で
 す、お楽しみに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           コーナー存続の危機、依然続く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆1月17日午後、網走地方気象台によって「流氷接岸初日」が観測された
 ことが発表されました。
 @つべつも、網走特派員であるスタッフENによる、流氷接岸情報をお知ら
 せしております。今日は写ってるかな?

 ------------------------【今日の流氷(7)】------------------------

 今年は本当に天候が極端ですよね。職場に来た某町の総務課長さんも頭を抱
 えていました。
 流氷のほうも、なんだか撮影しているのが無意味に思えるくらいしょんぼり
 な結果です。
 (2002/3/3 撮影)
                   (週刊@つべつ網走特派員・EN)
 ↓トホホな画像はこちら
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/02_0304ryuhyo.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               今週の学校
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ---------------------------【上里小学校】---------------------------

 スキー学習も終了して、ちょっとのんびりの上里小学校です。
 26日(火)には、一日入学集会がありました。来年度の新1年生(1名し
 かいないけど・・・)のために、歌を披露したり、一緒にゲームをしたり、
 プレゼントを渡したりしました。給食も一緒に食べた後は、自由時間に。
 みんなで体育館で遊んで、すっかり仲良しになったみたいです。
                    (上里マック隊長・内田みどり)

 ☆マック隊長の力作、上里小学校ホームページはこちら!
 http://www6.ocn.ne.jp/~kamisyo/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              じどうかんだより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆津別町児童館から原稿をいただいています。今週はなにして遊ぶのかな?

 ------------------------ ♪2月の行事から♪ ------------------------

 2月12日(火)に、町民会館の調理室を借りて「おかし作り」をしました。
 参加者は小学1〜6年生約20人。メニューはステンドグラスクッキーとチ
 ョコのミルクスコーン。1班4、5人でこの2種類を作るので、なかなかの
 大仕事です。バターに砂糖や小麦粉を混ぜていく生地作りの時には「手が疲
 れた!」という声が聞こえてきましたが、形作りになると楽しんで作ってい
 ました。そして、やきたてのお菓子を食べた感想は「おいしい!」「きれい
 にできたので食べるのがもったいない」中には「こんなおみやげができた!」
 「うちは5人家族だからお菓子を残して帰るの」と食べたい気持ちを我慢す
 る子もいて、家族思いのやさしい一面が見られました。

 ------------------------ ♪毛糸をつかって♪ ------------------------

 とき 3月5・6日(火・水)午後2時・2時30分〜
 ないよう ポンポンを作ります。
 ☆いろいろなポンポンを組み合わせて、かわいいポンポングッズを作ろう!

 ----------------------- ♪みんなであそぼう♪ -----------------------

 とき 3月13日(水)午後2時30分〜
 ないよう みんなであそんでみたいゲームをリクエストしてあそびます。
 ※体育室で、思いっきり体をうごかそう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               ためしてみてね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆各家庭に伝わる、生活の知恵。思わず納得の裏技・・・もとい、おもしろ
 情報。ぜひお試しあれ!

 --------------------------【H字型仕切り】--------------------------

 引き出しなどには、仕切りがついていると便利ですよね。
 市販の仕切りトレーを買ってもいいけど、手作りした方がジャストフィット
 の仕切りになりますね。今回は、最近私が気に入っている「H字型仕切り」
 を紹介します。
 作り方はとっても簡単!同じ大きさのダンボール2枚を「コの字型」に折り
 曲げて貼り合わせるだけです。(布で包むと一段とステキになります)
 H字型は、仕切りが倒れないのでとっても便利です。ためしてみてね!
                        (グリーン・グリーン)
 みるからにHな仕切りです↓
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/02_0304_tamesite.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               ふゆこーなー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ----------------【津別スキー場インフォメーション】-----------------

       ☆★☆ 観光スポット津別スキー場! ☆★☆ 
 *\(^o^)/ ゲレンデインフォメーション 3月3日現在 \(^o^)/
 *●営業時間
 *・ゴンドラ
 *  平日 10:00〜16:30  土・日 9:00〜16:00
 *・ロマンスリフト
 *  平日 10:00〜16:15  土・日 9:00〜16:15
 *・アリエスカロマンスリフト
 *  平日運休            土・日 9:00〜16:30
 *・レストランアリエスカ
 *  平日 10:00〜16:45  土・日10:00〜16:45
 *※平日アリエスカロマンスは運行する場合もあります。お問い合わせくだ
 * さい
 *●コース状況
 * アトラクション数→11 積雪→290cm ゲレンデ状況→良
 * ・全コース滑走可能
 * ・コースマップ= http://www6.ocn.ne.jp/~sat/02_0114_1.html
 *
 *●無料バス運行予定日 北見方面・網走方面←→津別スキー場
 * 【3月】9(土)、10(日)、17(日)、21(祝)
 *☆ご利用方法
 * 予約制となっておりますので2日前までに各バス会社までお申し込みく
 * 込みください。
 * ※当日ご利用されるお客様が15名以内の場合は、バスは運行されない
 *  のであらかじめご了承ください。
 * 北見バス=0157−23−2181 または 68−1011
 * 網走バス=0152−43−4101 または 43−4103
 *●津別スキー場 TEL01527−6−2222
 *********************************

 週末に寒波がやってきたため、固くなりかけていたゲレンデもパウダースノ
 ーになりました。3月になっても雪質は良好です。

 さて、3月になると晴天の日が増えてきます。そこでおすすめなのが、津別
 ゴンドラを利用しての観光です。
 スキーなどの用具が無くても、山頂まで上がって大パノラマを体験していた
 だけます。山頂の裏側からは、眼下に屈斜路(クッシャロ)湖を中心とした
 大平原、振り返ると、はるか彼方の大雪山連峰を一望できます。もちろん雄
 阿寒岳と雌阿寒岳もご覧いただけます。双眼鏡やカメラをお忘れなく。
 帰りのゴンドラでは、刻々と変化する針葉樹の黒と雪の白のコントラストを
 お楽しみください。

 スキーやボードの方でも、一回券以外のチケットをお持ちの方は、下り乗車
 ができますので滑り疲れたり、寒くなったときにはお気軽に下りゴンドラを
 ご利用ください。
 それでは、津別スキー場へのご来場お待ちしております。
                     (楽しさ色々!津別スキー場)
                                       (ウヨジ・キス)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                給食通信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆誰もが子どもの頃に口にしたであろう、給食。大人になった今は、食べる
 機会もなくなってしまいました。
 そこで、現在の給食ってどんなだ!?を、画像とともにお届けします。

 -----------------------【2月28日(木)の給食】---------------------

                ごはん
                牛 乳
                八宝菜
                ぎょうざ
              キャロットゼリー

 今日の給食は、中華風だー。八宝菜には、私の大好きな「うずらの卵」が入
 ってるよ。「うずらの卵」は一人3個だからね!(←別に決まってないんだ
 けど、特別ルール)ちゃんと守るんだよっ!では、いっただっきまーす!も
 ぐもぐ。おいしいねえ。・・・さーて、ゼリーも食べたし、あとは、大好き
 な「うずらの卵」をゆっくり食べよーっと。うーん、しあわせ。
                      (Byよくばりソーセージ)
 ↓画像はこちら
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/02_0304_kyushoku.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                今週の一冊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆津別の書庫、中央公民館図書室。そこには毎月、たくさんの新刊が入荷し
 ます。文学、教養、随筆、実用、児童、絵本・・・。それらの中からおすす
 めの一冊をピックアップ!皆さんにご紹介します。
 今回は、いつもの図書子(としょこ)さんに代わり、初登場の司書美(しし
 ょみ)さんからいただきました。では、よろしく。

 --------------------------【種まく子供たち】------------------------

                             佐藤律子/編

 この本は、息子さんを小児ガンで亡くした一人の女性が、三年半の歳月をか
 けて作ったものです。ガンを体験した7人の子どもたちの、いのちと祈りが
 こめられています。元気になった子どもたち、亡くなった子どもたち・・・
 7人の人生は様々です。しかしその過程においてはみんな同じように輝いて
 いました。生と死・人間の絆・医療のあり方を考えさせられます。すべての
 人の胸を揺さぶるノンフィクション本です。現在テレビで放映中「3年B組
 金八先生」の中でも悩める金八先生が読んでいるのがこの本です。一日一日
 をせいいっぱい生きる子どもたちの姿を知っていただきたく思います。

 ※小児ガン:医学的には、15歳までに発症したガンをいいます。胃ガン、
 肺ガンなどはほとんどなく、白血病や各種の悪性腫瘍がほとんどです。
                              (司書美)

 中央公民館図書室(6ー2713)
 開館時間 午前10時〜午後5時
 休館日 月曜日、祝日、年末、年始(図書館整理期間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              かくてる・らいと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆・・・そこのあなた、もしかして「S・CAN・P(スカンピ)」をお探
 しですか?
 網走郡は美幌町、銀座通りを入ったところにある、イタリアンフーズバー
 「S・CAN・P」。劇団「織姫」の座長でもある店長が、シェイカーを振
 りながら語るカクテル談義が楽しくて、ついつい足を運んでしまうんです。
 さ、着きましたよ。私がドアをお開けしましょう。
 店長「いらっしゃいませ」
 紳士「おや、今日は一足早く苗早さんがいらしてますね」
 苗早「えーっとぉ、何かオリジナルお願いします」
 紳士「私も同じ物を・・・」
 店長「かしこまりました」

 ---------------【レボリー(スカンピオリジナル)】-------------------
 
          ・日本酒(にごり酒)・・・・・・・30
          ・グレープフルーツジュース・・・・20
          ・オレンジキュラソー・・・・・・・10
          ・プルーキュラソー・・・・・・・・2tsp
          ・ガムシロップ・・・・・・・・・・2tsp

 ------------・------------・------------・------------・------------
  シェイカーに材料を全て入れてシェークする。グラスはカクテルグラス
  で。
  日本酒は麹を多めに使ったものを使用する。
 ------------・------------・------------・------------・------------

 苗早「うゎー。淡いグリーンできれい」
 店長「ひな祭りなので″にごり酒″をベースにしてみました」
 苗早「すごいしっかりとした味がしますね、コクがあると言うか・・・」
 店長「そうでしょ、この味を出すために限定品の特別なお酒を使用している
    んです。これはスカンピでしか飲めませんよ。」
 苗早「へえー、限定かぁー・・もう一杯頂けます?」
 店長「おやおや、ずいぶんお酒好きなおひな様ですね」
 苗早「てへ・・・」
 紳士「あのー、私の分は・・・」
 ↓画像はこちら
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/02_0304_cocktail.html

 ITALIAN FOODS BAR S・CAN・P(スカンピ)
 美幌町東1条北2丁目19−6(銀座通り)
 午後8時〜(定休火曜日)
 電話01527−5−0400
 ※登場したカクテルはメニューに乗ってない場合がありますが、リクエスト
 があればお作りしますので、お気軽にご注文ください。

 ☆劇団「織姫」団員随時募集中!
 高校生以上で心身共に健康で、既婚・未婚関係なく、演劇に興味があり、や
 る気がある人、津別近郊で定期的にレッスンに参加できる人であれば、経験
 の有無は問いません。
 興味のある方は、門脇(携帯090ー3470ー2973)まで。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          ひっそり連載中・うつのみやのXP導入日記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ----------------------【導入編(使用3日目)】----------------------

 表計算やワープロソフトって、よく考えたらXPて開発元が一緒だもんね。
 前回のレポート相性が良くて当たり前だった。
 今日は私の周辺機器にどこまで対応できてるか検証してみよう。(私のマシ
 ンは自作機ディスクトップ)。
 雑誌によるとXPはかなりのドライバー(本体が周辺機器を使うときに必要
 なソフト)が入っているらしい。
 モデムやプリンターは問題なく使えた。噂通りだ。
 CD−Rドライブも異常なく使える上に「書き込みソフト」を使わないでも
 XPでサポートされているので便利だ。
 DVDドライブは正しく認識されていた。
 唯一使えなかった周辺機器はスキャナーだった。メーカのHPから最新ドラ
 イバーをダウンロードしたらすぐ使えるようになった。
 XPにアップグレードする前に使っていた周辺機器は、全部使えた。一安心。

                           (編うつのみや)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          もう3月なのね記念・社会人常識クイズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ------------------------------【第1問】----------------------------

            「労り」を読んでください。

 ------------------------------【第2問】----------------------------

              秋田新幹線の愛称は?

 ------------------------------【第3問】----------------------------

             「VHS」は何の略?

 ------------------------------【第4問】----------------------------

      「ウインナー」と「フランクフルト」の本来の違いは?

 -----------------------【第5問 御当地クイズ】---------------------

     「安倍川餅・わさび漬け・うなぎ・茶・みかん」と言ったら?

                             (美幌のS)

 ☆答えは、明日(5日)、webnews の掲示板「津別町のなんでも掲示板」を
  ご覧ください。(掲示板はこちら↓)
 http://www.webnews.gr.jp/CgiBin/bbs-tubetu.cgi

 ☆週刊@つべつの雑学博士、美幌在住のSさんが日刊web新聞「webnews」で
 連載していた人気コラム「コロンボに物申す!!」が、最終回を迎えました。
 今週は、あとがきが掲載されています。ご覧ください↓
   http://www.webnews.gr.jp/columbo/columbo_index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             津別素描(デッサン)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆津別の町の一コマを写真で紹介します。

 ------------------【雪化粧の津別単板工場・貯木場】------------------

 ☆画像はこちら↓
 http://www6.ocn.ne.jp/~sat/02_0304sobyo.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               編集のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆70名の前でスピーチする機会があった。とても緊張した。でもこの文書
 を読んでくれてる読者はもっといるのだろう・・・あまり考えないようにし
 よう。
                            (うつのみや)

 ☆歯の矯正資金を貯めるため、ただいま節約モード中です。今月は電気代を
 1000円削減するのに成功しました。この調子でがんばります!
 暖房費も節約中なので、部屋が寒いです。猫が不満そうな顔をしています。
                              (みどり)

 ☆先日パソコン机のイスの背もたれにぐーっと寄りかかったら、バキッとい
 う音とともに金具がはずれて後ろへバック転をしてしまいました。安物とは
 いえ、こんなワナがあったとは。
                               (EN)

 ☆このところ新連載攻勢が続いていますが(笑)、今回からもニューフェイ
 スが加わりました。津別高校教員をされていた三好勲さんが当時著された本
 「津別町の地名起源」を、誌上で復刻しご紹介していきます。少しでも、津
 別町のことを皆さんに知ってもらいたい、また、貴重な調査の結果を活字と
 して残そう、という思いもありました。☆原本を今手にしていますが、ガリ
 版刷りは本当に懐かしい。小学生低学年のころの学級通信(つくしんぼ、と
 いう誌名だった)を思い出します。それが高学年になると輪転機によってボ
 ールペンで書いたものを印刷できるようになり、中学生になるとワープロが
 普及、活字というものを日常で手軽に扱えるようになりました。☆原本を開
 くと、個人で一冊の本をつくることの大変さを、あらためて感じさせられま
 す。メールマガジンは「書く」「印刷する」という作業がいらないわけで、
 その手間がかからない分、すばやく情報を全国に向けて発行することができ
 る(それはそれで、毎週苦労してますけど)。でも「津別町の地名起源」と
 「週刊@つべつ」の根底にあるものは同じだと思う。四半世紀という時代の
 隔たりもあり、スタイルこそかなり違いますが、津別で作られた津別の本に、
 何か励まされるものを感じました。
 ☆では、来週号(3月11日配信)も、お楽しみに!
                  (週刊@つべつ編集長 大矢根健一)

 ◎このメールマガジンは、オホーツク圏の総合情報サイト 日刊web新聞
  「webnews」のご協力をいただいて製作しています。
  webnewsはこちら↓
    http://www.webnews.gr.jp/ 
 ◎「週刊@つべつ」のスタッフになりたい方は編集長まで
  mailto:ken_mary@mac.com
 ◎「週刊@つべつ」のバックナンバーはこちら(創刊号から見られます)
  http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/backnumber.html
 ◎webnews「津別町のなんでも掲示板」はこちら
  http://www.webnews.gr.jp/CgiBin/bbs-tubetu.cgi
 ◎津別町のホームページはこちら
  http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  週刊@つべつ 2002.03.04 No.0049 毎週月曜日発行(北海道津別町)
────────────────────────────────────
 マガジンID:0000063355
 発行元:@つべつ
 発行人&編集長:大矢根健一 mailto:ken_mary@mac.com
 編集スタッフ :うつのみや、みどり、EN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 登録・解除は下記のアドレスより自由に行えます。
 http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/tsubetsu_mag2.html
 週刊@つべつに掲載ご希望の方はメールでご連絡ください。
 編集長 → mailto:ken_mary@mac.com




「週刊@つべつ」の読者登録はこちら

メールマガジン制作協力