メールマガジン制作協力


週刊@つべつ2003.6.2 10:00発行 第114号
「週刊@つべつ」の読者登録はこちら

          北海道津別町の情報をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━……………………━━━  週刊@つべつ  ━━━……………………━━
━━━…………………━━▼ 2003.06.02 No.0114 ▼━━…………………━━━
          ・ ┗━━━━━━━━━━┛ ・
          ・・・・・・・◆◆・・・・・・・

 ☆このメールマガジンは、町民有志によるスタッフが独自に編集作成し、皆
 さんのもとへお届けしています。
                         (週刊@つべつ編集部)

………………………………………………………………………………………………
               〜contents〜
………………………………………………………………………………………………

                  巻頭連載・津別町の地名起源(三好勲)
              津別トピックス
            行事・イベント掲示板
      月1回連載・ふるさとへの手紙(東京フリー特派員)
             大作達の農業日誌
         ためしてみてね(グリーン・グリーン)
             今週の一冊(図書子)
           食う寝る遊ぶ(うつのみや)
            読者投稿のコーナー
         編集のつぶやき(週刊@つべつ編集部)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            巻頭連載・津別町の地名起源
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三好勲/著 津別町の地名起源(昭和53年刊)より

 ☆昭和48年から9年間、津別高校で教鞭をとっていた三好勲さん(現・北
 海学園大学講師)が、当時出版された「津別町の地名起源」。ご本人の許可
 をいただいて、メルマガ誌上で復刻しています。

 ----------------【津別町の地名起源・休載のお知らせ】----------------
 
 毎週連載しております「津別町の地名起源」ですが、これから紹介を予定し
 ている地名の多くに、現在はもう使われていないものがでてきます。戦前〜
 戦後の一時期に使われ始め、自治会制度の制定などで区画変更されたことが
 地名の消えてしまった原因と思われます。
 このまま掲載しても、現在のどこにあたるか分らない、という読者の方もい
 らっしゃると思います。かくいう私(編集長)すら、分らないのです。
 そこで、これから少し時間をいただいて、現在の地名とつけ合わせて、場所
 が分るように調べてから連載をしたいと考えています。
 楽しみにしていた読者の皆さん、そのような事情ですので、どうかご了承く
 ださい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               津別トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆最近の、津別町の出来事をお知らせします。

 --------------------------【津別峠が開通】--------------------------

 6月1日から、津別峠が開通しています。
 開通を控えた5月31日には、頂上の展望施設内で安全祈願祭が行われ、関
 係者が列席しシーズン中の安全を願いました。
 標高947メートルから望む、360度のパノラマは絶景の一言。
 また、峠の頂上にある展望施設は、午前9時から午後7時まで開館しており、
 トイレは24時間ご利用できます。
 (開館時間は、天候などにより変更になります)。
 ぜひ足をお運びの上、絶景をお楽しみください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         行事・イベント掲示板(掲載記事募集中!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ------------【第11回JA杯ソフトバレーボール大会を開催】-----------

 新緑の候、皆様方におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げま
 す。
 JAつべつは地域住民の皆様方と町の発展を目指し事業展開をしています。
 ソフトバレーボールを通じて、町民スポーツ交流の場を提供し明るく元気な
 町づくりを目的に、JA杯ソフトバレーボール大会を下記により開催いたし
 ます。ご多忙と存じますが主旨を理解頂き大会に参加下さいますよう宜しく
 お願い申し上げます。

                 記

 1、大会運営要領   下記の通り

 2、開催日時     平成15年6月10日(火)、12日(木)の2日
            間 午後7時〜

 3、開催場所     津別町農業者トレーニングセンター

 4、大会運営     津別町バレーボール協会  JAつべつ 貯金共済課

 5、申込期日 6月5日(水)

 6、お問い合わせ、参加申込書と堤出先
   JAつべつ 貯金共済課(電話 6−3322 内線41)

      『第11回JA杯ソフトバレーボール大会開催要領』

 1、主催     JAつべつ

 2、大会長    代表理事組合長 後藤正則

 3、大会事務局  津別町バレーボール協会、 JAつべつ貯金共済課 

 4、審判団    参加チームによる相互審判

 5、参加資格   15才以上の男女(学生・生徒を除く)1チーム6名以
          内
           男女混合制、但し1チーム男性2名以下

 6、試合方式   予選トーナメント・決勝トーナメント方式とする。

 7、ルール    バレーボール協会ソフトバレーボール競技規則による。

 8、大会運営   JAつべつ  津別町バレーボール協会

 9、賞品     決勝トーナメント 優勝・準優勝・第3位
           敗者トーナメント 1位・2位
           参加賞      全チーム

 ☆行事・イベント掲示板への掲載を希望する方は、編集長までメールくださ
 い。掲載を希望する号(月曜日発行)の、前の週の木曜日までにお願いしま
 す。
 宛先はこちら↓
  mailto:ken-mary@cream.plala.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            月1回連載・ふるさとへの手紙
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆津別ご出身の愛読者「東京フリー特派員」さんが、ふるさと津別へおくる
 月に一度の手紙です。さて、今月のふみは??
 
 -----------------【“ふるさと”への手紙 NO.015】---------------

                          −東京フリー特派員−

 「週刊@つべつ」愛読者の皆様、こんにちわ。

 一雨ごとに緑が色濃くなって、皐月晴れのすがすがしい季節もあとわずか、
 というところです。この先には、いやな梅雨が待ち受けています。

 今回は、すっかり七夕行事として定着しました「東京つべつ会」第14回
 の模様をお送りします。

  ======5/25(日)「東京つべつ会」
                  東京グリーンパレスに集う======

 このメールマガジンで、「東京つべつ会」を話題にするのも2回目となりま
 した。
 毎年、誰と会えるかなあ、と期待に胸ふくらませて出掛けます。
 お世話をして下さる役員の皆様、津別町からわざわざお見えになる町長さん、
 議長さんをはじめまちづくり推進課の方にお会いし、そして、もう一つの楽
 しみの出会いは、つべつの芸術作品です。
 もう、すっかり恒例となり、少し早目に着いて一巡りしてから開会を待つこ
 とにしています。皆さん力作で、何かふるさとの鼓動を感ずる思いと、今年
 は、小学生の作品が含まれていて、ふるさと・つべつとの絆の広がりを感じ
 させられました。
 何もお手伝いしていないことを気にしつつ、楽しませて頂いております。

 初参加の工藤町長さんから、過疎化問題に胸をいためつつも、ラグビー全国
 大会、ワールドカップスキーヤーの誘致など、スポーツ立町の実を上げられ
 ている近況を伺うことができました。

 今年の参加者は例年に比べ、心持ち少なく、少々、残念な気がしましたが、
 人の情が薄れ、人の絆にも価値観が薄れゆく都会の風潮とは決して思いたく
 はありません。
 ただ、自分自身の率直な気持ちとして、毎年、何らかの再会(何年振り…と
 いう)出会いが期待できなければ、1年おき、2年おきに、という気持ちが
 湧かないとは言い切れないような気もします。

 お世話をして下さる役員さんのことを思うと、とても言い難いのですが、こ
 の再会という出会い、この素朴な感覚で、懐かしい恩師の先生との再会、遠
 く離ればなれに生活している同窓・同期生の再会、この場を利用しての親戚
 の集い、などなど、年に一度の出会いの場として、各自がテーマめいたもの
 を持てれば、参加意欲が失せないような気がするのですが…。
 そのためには、誘い合いの最高の手段=メールを使うためのアドレスを是非、
 会員名簿に載せて頂くことです。

 そのためにも、この「週刊@つべつ」の大矢根編集長殿には、強力なメディ
 アという武器(?)を有効活用するためにも、現地インタビューをすること
 をお奨めします。来年は是非、東京で会いましょう!!。
 これは、匿名の身で言うのは不謹慎かもしれませんので、もし、聞き入れら
 れました日には、実名を明かすことを約束しても結構です。

 −今回は、何故か“ちから”が入ってしまいました。編集長、お許しを…−

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                           大作達の農業日誌
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆お待たせしました、大作とその仲間達からメッセージが届きました!

 ---------------------------§ いも助 §---------------------------

 「いも助」です
 休んでいる間にいろいろ有ったんですけどそれは次週から話す事にして、い
 まの状況をお伝えします。5月の中旬くらいから「いも蒔き」が始まりまし
 た。今ちょこっとだけ芽が出てきているかどうかという感じです。今作物が
 見えない(芽を出していない)畑は「いも畑」か「豆畑」が多いんだよ。そ
 こでいも畑かそうでないかの見分け方!すじになって見える「うね」が広い
 方がいも畑。豆のうねとうねの間は60cmくらい。いもは「70cm」く
 らい。あまり役に立たないかもしれないけれど覚えておくと作物当てゲーム
 やったときに有利だよ!!
                             (いも助)

 ---------------------------§ 大作 §----------------------------

 お久しぶりだねぇ。お晩です大作です。
 今は木曜日の晩です。各種まきつけも終わって、これから機械で「除草作業」
 しようと思っているんだけど、土曜日の降水確率が60%。天気が良くって
 まき付けは順調に終わったけど、ちょっと水不足で作物が弱り気味だねぇ。
 機械で雑草をやつけるのは「肉を切って骨を断つ」みたいなとこが有ってち
 ょっと作物にもダメージがあるんだよね。特に根っこにダメージが有るから
 40%の晴れに当たると「泣き面を蜂が刺す」になちゃうんだよね。

 一昔前はテレビの天気予報と天気図をみて作業を決めていたんだけど、最近
 は携帯電話が有るから何度でも畑の中ででも予報がみられるんだね。だけど
 ずっとこの60%は変わらないんだよねぇ。んー、雨が降るように祈りなが
 ら作業をするかね。
                              (大作)

 ※土曜日の晩から日曜日にかけて雨が降りました。多分大作さんが満足する
 ほどの雨では無かったでしょうけどひとまず良かったですね(編集う)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               ためしてみてね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆各家庭に伝わる、生活の知恵。思わず納得の裏技・・・もとい、おもしろ
 情報。ぜひお試しあれ!

 -----------------------§ かんたんパック §-----------------------

 暑い日が続いて、さっそく日焼けをしてしまった人もいるのではないでしょ
 うか?急激に日焼けすると、肌がヒリヒリしたりしますよね。今回は、ひん
 やりと気持ちのいい「かんたんパック」を紹介します。
 やりかたはカンタン。まずはキッチンペーパー(なければティッシュペー
 パーでも可)を顔の形に切ります。目・鼻・口の部分が開くようにします。
 それに化粧水や水をつけ、顔にぴたっとのせたら完成です。このままでも気
 持ちがいいのですが、うちわなどであおぐと一段と気持ちよくなります。
 これからの季節にぴったりなこのパック、ぜひためしてみてね!
                        (グリーン・グリーン)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                今週の一冊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆津別の書庫、中央公民館図書室。そこには毎月、たくさんの新刊が入荷し
 ます。文学、教養、随筆、実用、児童、絵本・・・。それらの中からおすす
 めの一冊をピックアップ!皆さんにご紹介します。

 ---------------------◇ おばけうんどうかい ◇---------------------

                  矢玉四郎/さく・え  PHP研究所

 運動会の季節です。今回は児童書を紹介いたします。
 作者は、「はれときどきぶた」シリーズの矢玉四郎さんです。ユーモラスな
 お話は、子どもたちに人気の本です。「はれぶた」シリーズでは、空からブ
 タが降ってきて大騒ぎをします。
 この作品では、お留守番をしていた男の子がおばけのくにに遊びに行くとい
 う、絵本の世界ではありがちなストーリーですが、運動会の苦手なしんちゃ
 んは、マシュマロおばけに白組の選手になってと頼まれて、「だって、ぼく
 はしるの おそいよ。」と断わりますが、おばけは走らないで飛ぶから大丈
 夫といわれ、インスタントおばけぐすりを飲まされてしまいます。
 おばけの運動会は、どんな競技があるのでしょうか?
 「ひのたまくいきょうそう」や「はかいしはこび」「おおにゅうどうころが
 し」と聞いたことない種目ばかりです。そして、いつもあと一歩というとこ
 ろで、あかぐみの妨害で負けてしまいます。
 最後の種目でしんちゃんは、いいことを思いつきますが、はたして運動会の
 優勝は赤組か白組か!?
 最近「運動会たのしみ!」と言う言葉を子どもの口から聞けません。「疲れ
 た」「こわい」「暑くてイヤ」などの否定的な言葉ばかりが聞こえてきます。
 年に一度の運動会です。お母さん達も準備で大変でしょうが、子どもが楽し
 みに待ち望む運動会になってほしいですね。
 是非、親子で読んでみて、運動会の話題で盛り上がってみませんか?
 6月の運動会のシーズンを前におすすめの児童書です。
                              (図書子)

 ☆画像はこちら↓
 http://www.webnews.gr.jp/tubetu/03_0602book.html

 中央公民館図書室(6ー2713)
 開館時間 午前10時〜午後6時
 休館日 月曜日、祝日、年末、年始(図書館整理期間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          久々登場!食う・寝る・遊ぶのコーナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆上里にある森の健康館「ホテルフォレスター」のランチバイキングに行っ
 て参りました。

 6月1日(日)、正面の駐車場がいっぱいなので、裏の駐車場に車を止めて
 早速館内に入る。普段は落ち着いた雰囲気だが、今日はとっても活気づいて
 いる。
 ランチバイキングのチケットは1500円。これに入浴料も含まれているの
 で1000円の食べ放題と言う計算だろうか。

 駐車場からフロントにかけてのにぎわいとは裏腹に、レストランに入ると席
 に着くのには困らなかった。テーブル席と奥に有る座敷席も解放していたた
 めだろう。食べるのが目的の取材なので、一番料理を取りに行きやすい席に
 座る。以前もきたことがあるが料理の種類が豊富。1度では皿に取りきれな
 いので、数回来ることを前提に次々と皿に料理をのせる。

 和洋中さまざまな料理が有ったが、「ゼンマイ」と「行者大蒜」の山菜料
 理からさりげなく季節感と森の中のレストランらしさが伝わってくる。意
 外かもしれないが「そば」が気に入った。町内にはおいしいそばを食べら
 れる店が多いが、それを意識しているためだろうか?麺類も人気が有るた
 めか次々と無くなり、新しい器がやってくる。のびる暇が無いであろう。
 料理についてまだまだ語りたいのだが、これ以上長くなると編集長からの
 お叱りが有りそうなので、ここでまとめさせてもらう。私が見たことがな
 いという料理は無かった。
 でも、それぞれの味は実に「うまい」。家庭でも出てくる料理だがプロ(料
 理長)の味付けなのである。それが分かるのが鳥の・・いや本当にスペー
 スが無くなってきた。是非あなたの舌で味わって頂きたい。

 手元にあるチケットには豪華景品が当たる抽選券と温泉入浴券が残ってい
 た。
 入浴券は6月中有効らしい。今日はあいにくの雨、また日を改めて名物の
 露天風呂を楽しみに来ることにして、満足したお腹とは裏腹な重い足取り
 で帰路についた。
                            (うつのみや)
 
 森の健康館ホテルフォレスター・初夏のランチバイキングは、6月8日、
 15日、22日、29日(いずれも日曜)の午前11時30分から午後2時
 まで(入浴は午前11時から午後9時まで)実施しています。
 【問い合わせ】森の健康館ホテルフォレスター 01527ー6ー3333

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             読者投稿のコーナー(募集中)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆読者の皆さんからの投稿を募集しています。津別に対して感じていること
 やメルマガの感想、クイズや小話など自分で考えたコーナーを、お待ちして
 います。掲載ご希望の方は、編集長までメールください。掲載を希望する号
 (月曜日発行)の、前の週の木曜日までにお願いします。
 宛先はこちら↓
  mailto:ken-mary@cream.plala.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               編集のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆約一カ月間@つべつに目を通していませんでした。久々の編集作業を始め
 る前にまとめて読みました。やっぱり@つべつは毎週目を通する事をおすす
 めします。
                            (うつのみや)

 ☆プールのシーズン券を購入しました。25回行けばモトがとれます。がん
 ばって通うぞ〜! ←バイキングや飲み放題でもモトをとらないと気が済ま
 ない性格(^_^)
                              (みどり)

 ☆先輩が、業界の集まりの余興で「電光掲示板型名札」をつくることに。作
 業を手伝うことになった。ちなみに、自分の中学時代の技術の成績は3.5
 (3ときどき4、ということ)。理科第一分野で習った電流・電圧のことも
 忘れてる。こんな私で役に立つのだろうか?☆久々の手先を使う作業である。
 木やプラ板をカッターで切り取り、名前の型をとって、板に張り付ける。単
 3電池をガムテープで巻いて、プラスマイナス面に針金とアルミをつけて簡
 易電池ボックスにする。一番面倒だったのは、14個の電球から出る導線を、
 順番どおりに並べること。作業最終日ということもあり、手先もよけい不器
 用になって、苦心した。☆材料の調達などいろいろ一筋縄では行かなかった
 ようだ。先輩は徹夜明けのまま、会場へと旅立っていった。☆翌日、携帯の
 メールに、先輩からあの作品が名札コンテストで優勝した、との報が入って
 きた。おめでとうございます!優勝したから言うのではないが、モノ作りと
 いうのも、苦手なりに楽しめるものなんですね。さあ、次は名札コンテスト
 全国大会だ!(あるの?)☆それでは、来週号(6月9日、皇太子ご成婚の
 日ですね、配信)も、お楽しみに!
                              (編集長)
 
 ◎このメールマガジンは、オホーツク圏の総合情報サイト 日刊web新聞
  「webnews」のご協力をいただいて製作しています。
  webnewsはこちら↓
    http://www.webnews.gr.jp/
 ◎「週刊@つべつ」のスタッフになりたい方は編集長まで
   mailto:ken-mary@cream.plala.or.jp
 ◎週刊@つべつのホームページはこちら
  http://homepage3.nifty.com/2be2/
 ◎「週刊@つべつ」のバックナンバーはこちら(創刊号から見られます)
  http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/backnumber.html
 ◎津別町のホームページはこちら
  http://www.town.tsubetsu.hokkaido.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  週刊@つべつ 2003.06.02 No.0114 毎週月曜日発行(北海道津別町)
────────────────────────────────────
 マガジンID:0000063355
 発行元:@つべつ
 発行人&編集長:大矢根健一
  mailto:ken-mary@cream.plala.or.jp
 編集スタッフ :うつのみや、みどり、EN、しゃん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 登録・解除は下記のアドレスより自由に行えます。
 http://www.webnews.gr.jp/tubetu/mag/tsubetsu_mag2.html
 週刊@つべつに掲載ご希望の方はメールでご連絡ください。
 編集長 →   mailto:ken-mary@cream.plala.or.jp

-【懸賞のまぐまぐ!】---------------------------------------------------
◎懸賞のまぐまぐ!スピードくじメール【当選確率アップ版】(毎週金曜発行)
       http://cgi.mag2.com/cgi-bin/wmag?id=728g030531
  「予算の違いがプレゼント内容の決定的差でないことを教えてやる!」
------------------------------------------------------------------------




「週刊@つべつ」の読者登録はこちら

メールマガジン制作協力