材□料
|
● |
大根 |
3本 |
● |
人参 |
3本 |
● |
キュウリ |
15本 |
● |
なす |
20本 |
● |
レンコン |
中1本(またはスライスレンコン2袋) |
● |
ショウガ |
300グラム |
● |
ごぼう |
5本 |
● |
タカの爪 |
適宜(3本くらい) |
● |
シソの実 |
2カップくらい(または醤油漬け1ビン) |
● |
醤油 |
1升と5合 |
● |
キザラ |
1キロ |
● |
みりん(酒) |
適宜 |
作り方
|
シソの実とタカの爪をのぞいた野菜を全部、それぞれ良く洗って小さく刻む。だいたい1〜1.5cm角くらいの大きさに切る。これが一番大変な作業。ショウガは千切りで良い。ごぼうはささがきでも良いが、小口切りの方が歯ざわりが良い。これらを醤油1升に一晩漬けておく。翌日ざるに上げて水気を切る。醤油5合にキザラ1キロを煮溶かす。好みによってみりんまたは酒を好みで入れても良い。この煮とかした醤油に、水気を切った野菜を入れ、種を取って刻んだタカの爪とシソの実を混ぜ入れてでき上がり。このまま一晩置けば、もう食べられる。かなりの量できるので、でき上がったのは冷凍保存すると良い。
近所のおばあちゃんも毎年おいしい福神漬けを作っています。いつもお裾分けでいただきますが、たまには自分で作ってみるのもいいですね。赤くない手作りの福神漬けは本当においしいですよ。
|
|