2002.3.3号 07:00配信
#078
雛寿司
お雛祭りには盛り付けを工夫した雛寿司を作ってみませんか。ちょっとしたアイデアで楽しいひな祭りになると思います。去年も写真をアップしたように思いますが、レシピとしては残っていないので、作り方(超簡単)を書いてみますね。
【雛寿司】
作り方
寿司飯を用意する。カンピョウやシイタケを煮るのが面倒な時はちらし寿司の具を使ってもいいでしょう(でも味はもうひとつかも)。その寿司飯を三角おにぎりにする。卵を薄焼きにする(片栗粉を少々入れると破れにくい)。卵でおにぎりを包み、着物らしく飾る。顔はウズラの卵を使い、目は黒胡麻を楊子を刺した穴につめ、口は食紅で書く。海苔で頭を作り、ウズラの卵を爪楊枝で刺して同体につける。イチゴを雪洞の代わりに飾る。菜の花のお浸しやハマグリの潮汁を添えて。
【
うめこの料理研究所INDEX
|
掲示板
|
ヒント集
】
Home
(C) 2002 webnews
ご意見・ご感想・お問い合わせは
webmaster@webnews.gr.jp
まで