webnews
トップページ

【4】
123

2025.3.1〜3.31

福祉会館前。前方は中央通りとの交差点、写真奥に進むと夕陽ケ丘通りとの交差点方向。


道々北見置戸線、上常呂郵便局前から訓子府・置戸方向へ。


国道333号、遠軽町瀬戸瀬の跨線橋手前の交差点。写真奥が丸瀬布・北見峠方向。
この交差点を右折で遠軽町社名渕、左折で瀬戸瀬温泉。


国道39号、大通り東6丁目、北見神社鳥居前から東9丁目の横断歩道橋方向。写真奥が端野方向。


末広町の南岸通り、ホンダクリニック前から野付牛自動車学校方向。写真左が無加川の堤防側。


大通り東9丁目の交差点を右折し、青葉通りへ。前方右の建物が白川病院、写真奥は南大通りとの交差点。
写真右が北見駅側。


常磐通り、無加川に架かる常盤橋。写真左が上流の無加川橋、写真奥が北見市民会館方向。


国道39号、大通西5丁目交差点から北見駅方向。前方右、ルートインの後ろが北見市役所。


置戸町の大通りを西から東へ。写真はしんきん置戸支店前。写真奥が学友橋・北光・境野・訓子府方向。


西6丁目(仁頃通り)通りにつながる通り。前方左右に通るのは小町泉通り。写真奥がJR石北本線の西6丁目アンダーパス。その先は国道39号との交差点。写真左が北見駅側、左の建物は倉本鉄工所。


小町泉通り、北見芸文センター駐車場出入り口前。写真奥がJAきたみ方向。


国道39号、留辺蘂の野村木材工場前。写真奥が温根湯・石北峠・旭川方向。


訓子府小学校前の通りを道々北見置戸線との交差点方向。写真右が北見方向。


置戸町秋田の雄勝。国道242号側から入り雄勝神社方向。正面左奥が訓子府方向。


訓子府町日の出の居武士小学校前の通り。写真奥が道々北見置戸線との交差点。写真右は上常呂・北見方向。


国道333号、丸瀬布のYAMAHA楽器工場前から白滝方向。前方左には道の駅の木芸館、
さらに先には旭川紋別道のインター。


国道242号、置戸町の大通り。左の建物は置戸町役場、写真奥が訓子府・北見方向。


津別町のチミケップ湖。写真は2017年1月下旬に撮影した時の様子です。全面氷結し雪で覆われてます。


早朝の国道39号、緑園通り交差点手前。写真奥が北見駅方向、左は北見信金西支店。


国道242号、陸別町の旧駅前交差点。写真奥が足寄・帯広方向、写真左は津別町方向。


国道39号、北見駅前から五差路方向。写真左がバスターミナル、左前方の白い建物はパラボ、
写真奥は留辺蘂、石北峠、旭川方向。


津別町本岐。陸別からの道々と国道240号の交差点。左折で津別市街方向。交差点を右折すると相生・阿寒湖・釧路方向。


中央通りを北見駅前から郵便局方向。写真は北2条通り交差点。右前建設中の白い建物が北見商工会議所。


常盤橋を渡り右折で南岸通りへ。写真は花園町。写真右側に無加川の右岸堤防、写真奥が野付牛自動車学校。


国道39号、北見市役所前から五差路方向。五差路を右斜めに行くと石北峠・旭川・札幌方向。


陸別町の銀河の森天文台。ドーム内には口径115cmカセグレン式反射望遠鏡があります。


北見市末広町の南岸通り、売りに出ているビジネス旅館前。写真奥が豊地方向。


国道39号五差路から常磐通りへ。写真は北見市民会館前。写真奥が訓子府・置戸・陸別方向。


北4条通りの中央通りとの交差点。左折すると北見駅正面、写真右は小公園。


旧国鉄池北線から第3セクター「ふるさと銀河線(廃線)」の小利別駅舎。写真左が陸別、右は池北峠・置戸・北見方向。


JR石北本線の美幌駅。写真左が端野・北見・旭川方向、右は女満別・網走方向。



123




Home
(C) 2025 webnews
ご意見・ご感想・お問い合わせは oka@webnews.name まで。